配達ドライバーの残業規制や物流コストの上昇
大手配送会社の関係者はいう。
「要は配達や仕分けなど現場を担う人員を減らしすぎた結果、広い範囲で遅配が生じているということです。業界内では『ヤマトの現場が大変らしい』という情報は伝わっています。『クロネコゆうパケット』の配達委託の取りやめについても、個人向けで減ってきている取扱個数を維持したいという意図だと思われますが、では日本郵便の代わりに誰が配達するのか、クロネコメイトのクビを一気に切っておいて、すぐに人を確保できるのかというのは疑問です。
もっとも、ヤマトの苦労も十分に理解できます。数年前からECの普及やコロナの巣ごもり需要の拡大で物流が逼迫し、ヤマトはその解消のためにさまざまな手を打ってきたものの、最近は一転して個人向けは個数が減少傾向となり、配達ドライバーの残業規制や人件費をはじめとする物流コストの上昇も重なり、経営環境的には非常に厳しくなっているのは事実です。この先1~2年は苦しい経営が続くなかで、どのように将来的に安定して利益を出して遅配も起こさない仕組みを構築していくのかが問われています」
(文=Business Journal編集部、協力=森田富士夫/物流ジャーナリスト)
提供元・Business Journal
【関連記事】
・初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
・地元住民も疑問…西八王子、本当に住みやすい街1位の謎 家賃も葛飾区と同程度
・有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
・現役東大生に聞いた「受験直前の過ごし方」…勉強法、体調管理、メンタル管理
・積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?