ボッシュは2024年2月28日、自動運転機能のさらなる向上に向けて、生成AIの活用を推進するためマイクロソフト社と協業したと発表した。
道路にボールが転がると、その直後には子供がボールを猛スピードで追いかけてくる可能性があり、こうした場面はドライバーならば誰しも避けたいシナリオだ。人間のドライバーなら状況に応じた知識や経験を用いてこの状況を判断できるが、現在の運転支援システムや自動運転システムではさらなる学習が必要となっている。その学習のために生成AIは必須と考えられているのだ。
生成AIによって車両が状況を判断し、それに応じた反応ができるようになることで、道路利用者の安全がさらに高まることが期待される。
ボッシュとマイクロソフト社は、協業により自動運転機能の性能を次のレベルに引き上げることを目指している。
これを実現するためには、ボッシュの車両に関する包括的な知識・経験と、自動車固有のAIの専門知識、さらに生成AIに提供するための車両センサーデータへのアクセスも重要になる。
現在の運転支援システムでは、人、動物、物体、車両を検出できるが、近い将来、生成AIは事故につながる可能性があるかどうかの判断にも役立つと想定されている。
たとえば、前方の路上にある物体がプラスチックの袋なのか、それとも破損した車両部品なのかを推測するなど、生成AIは膨大な量のデータを利用して自動運転向けのシステムに学習させ、そのデータからより良い結論を導き出すことが可能なのだ。
この情報を警告表示などでドライバーへ直接伝えたり、ハザードランプを点灯させながらブレーキをかけたりするなど、適切な運転操作の実行に活用することができる。
ボッシュとマイクロソフト社は、すでに自動車とクラウドをシームレスに接続するためのユニバーサルソフトウェア・プラットフォームの開発で提携しており、今後の自動運転に最先端のAI技術をもたらす新たな機会を絞り込むため協力するわけだ。
なお、ボッシュはすでに多くの分野で生成AIを活用している。マイクロソフト社以外に、AWS、Google、Aleph Alpha(アレフ・アルファ)などの複数のパートナーと協力している。
中でもボッシュとAleph Alphaのパートナーシップは現在、北米で最初の成果をあげており、ある高級車メーカー向けのAIベースの音声認識システムを発表した。
このソリューションでは、チャットボットが自然言語処理のもと、方言、アクセント、雰囲気も認識しながら、ロードサービスとの通話を理解し、応答することができる。この音声認識機能は、直接的な対応ができるため、ドライバーの待ち時間が最小限に抑えられ、多くのドライバーの問いかけが自動的に処理され解決される。より複雑な内容の問い合わせに対しては、ボットがすべての関連情報をサービスセンターのエージェントに送信し、エージェントがすぐに対応するのだ。
ボッシュのAI担当者は新しい各種のAIモデルを活用して、ソフトウェア・プログラムコードの生成や、技術者をサポートしたり消費者と対話したりするための高機能チャットボットなど、120を超える具体的アプリケーションの開発に取り組んでいるという。
ボッシュの取締役会メンバー兼チーフデジタルオフィサーのタニア・リュッカートは、「生成 AI はイノベーションを促進します。コンピュータの発明と同様に、産業を一変させる可能性があります。ボッシュと Aleph Alpha は相互に学び、お互いのノウハウからメリットを享受し、事業領域をまたいだユースケースで協力したいと考えています」 と語っている。
このように今後は生成AIをいかに活用するかによって、新たな世界が切り開かれることが期待されている。
提供・AUTO PROVE
【関連記事】
・BMW M550i xDrive (V型8気筒ツインターボ+8速AT:AWD)試乗記
・マツダ3e-スカイアクティブ X試乗記 トップグレードエンジンの進化
・トヨタ ヤリスクロス試乗記 売れるクルマ(1.5Lハイブリッド4WD)
・ホンダ N-ONE試乗記 走りが楽しいRS(FF 6速MT、CVT、ターボ&NA)
・スズキ ソリオバンディット試乗記(1.2LMHEV CVT FF)