千葉県館山市の船形港で堤防サビキ釣りに行ってきた。途中は釣れない時間もあったが、群れが通ると連発するパターンが続き、1時間でイワシ100尾、小サバ20尾キープできた釣行をレポートする。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛)
船形港でサビキ釣り
5月28日(土)、千葉県館山市の船形港でサビキ釣りを楽しんだ。
6時ごろに現地入り。この日は天気がよく、さまざまなスタイルで楽しんでいる釣り人で賑わっている。

(画像=釣り人で賑わう港内(提供:週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛)、『TSURINEWS』より引用)
イワシ連釣
堤防でコマセをまきながら様子を見てみると、海中に小サバやイワシを発見。すぐにサビキ仕掛けで狙ってみる。
コマセをまくと小サバやイワシが多数乱舞しているが、警戒しているのか、コマセに群がるもののすぐにいなくなってしまう。コマセ杓を使ってまくだけではなかなか釣れないので、サビキ仕掛けにコマセカゴをセット。すると、単発でカタクチイワシがヒットする。
サビキのサイズを小さくし、コマセの帯に丁寧にサビキ仕掛けを同調させるイメージで狙うと、これがハマったようでイワシを連釣。

(画像=サビキで釣れたイワシ(提供:週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛)、『TSURINEWS』より引用)
しかし、海面近くに多数見える小サバはなかなか食ってこない。あらためて海中をよく観察してみると、海面を早いスピードで回遊している。そこで、ノベ竿仕掛けを準備。タナ半ヒロ程度に小型ウキをセットしてオキアミを餌に仕掛けを振り込むと、小サバが次々にヒットする。