その後、港内をランガンしましたが、苦戦が続きました。
現在取り組んでいるライトリグの釣りを徹底しましたが、小型の個体からの反応しか得られません。そろそろ干潮から満潮に変わるタイミング。魚が動き出すタイミングに賭けて、粘り強くキャストを続けます!
時合でアイナメ連発!
港内も潮が動き始め、「そろそろいい頃合いか」と思った矢先にヒット!1本目と同じく40cm前後のオスのアイナメをキャッチしました。
すると立て続けに同じクラスのサイズがヒット!どちらも1尾目と同じセッティング(5gビーンズシンカー+パドチュー)でキャッチできました。

アフタースポーンに突入
産卵途中の個体や産卵を終えた個体が混在するこの時期、今回の釣行で登場したアイナメは少し痩せ気味だったため、卵を守り終えたオスではないかと思われます。シーズンラストスパートを予感させる魚でした。

産卵後の個体は体力回復のために活性が高くなり、釣りやすくなる傾向があります。秋のハイシーズン最後の追い込みに向けて、さらに釣行を重ね、北海道のロックフィッシュゲームの魅力をお伝えできるよう、筆者も精進していきます。
<久末大二郎/TSURINEWSライター>