大島教授に最初にお会いしたのは、彼が立命館大学教授になって数年、岩波の〝赤本〟『原発のコスト』をもって華々しく論壇に登壇した直後の頃だった。原発の反対・推進が相まみえるパネル討論会でのことだった(第3回基本問題委員会自主的分科会(南相馬)、2012年2月19日)。
最初の印象は「なんてチャーミングな人なんだ!」である。いつもにこやかで優しい目がキラキラ光り万人を惹きつけ敵を作らない雰囲気を醸し出している。まさに〝チャーミー(charmy)大島〟である。しかも、彼の講演は言葉を選びつつ整然としなおかつ自信に満ちている。話の間の取り方が絶妙で説得力があるように見えてしまうのである・・・。
なおこの基本問題委員会は、当時超党派の国会議員で構成された『原発ゼロ・再エネ100の会(共同代表:河野太郎)』が後押ししていた。
またさらにそのバックボーンとなる有識者には、反プルトニウムシンジケートの頭目であるフランク・フォン・ヒッペル(プリンストン大教授)、トーマス・コーベリエル(自然エネルギー財団理事長)、黒川清、鈴木達治郎などの諸氏をはじめとして反原発の獅子が錚々として名を連ねている。
チャーミー大島先生はその後龍谷大学に転籍したが、2018年から反原発運動の急先鋒である原子力市民委員会の座長に就任している。名実ともに反原発のイコンでありアイドルである。
チャーミー大島先生の主張は昔も今も変わらない。そのキモは、原発のコストが安いというのは流言蜚語の類であり、そもそも原発は経済的に成り立たない——である。
あれれーっ、これって割ったらアカンやんか!?大島教授が世に出た際の手法は、電力会社の有価証券報告書の記載データに基づいて発電コストを推定するというものであった。それは一部にもてはやされたが、そこには“原発の発電コストは安くない”——何が何でもそうしなくてはならないという、私からすれば、やや無理筋の意図が明らかだった。
さて、今次『あれれっ!?』と思う記事がSNSから目に飛び込んできた。なぜあれれっと思ったかといえば、これ全く意味合いの違うものを並べて比較して、それらを割った数字を根拠にもっともらしい結論を装っているやんか!こんなんを割って云々するなんてアカンやないかいな!!詭弁を弄する偽装やないかぁ〜・・・。
ことの発端は、Xにもポストされた河北新報の記事である。
東北電の原発費用、電気料金を底上げ 女川2号機再稼働しても…引き下げ効果の約4倍に
記事はこちら👇LDfkLme
— 河北新報オンライン (@kahoku_shimpo) January 27, 2024