LINE VOOMが不要な方におすすめの設定変更方法
「LINE VOOM」を今後も使う予定がなく、フォローや投稿などに惑わされたくない場合におすすめの設定をご紹介します。
自分がフォローされないようにする
以下の設定をすることでLINE VOOMで自動でフォローがされなくなります。まずは、LINE VOOMを開き、「人型アイコン」→「歯車マーク」をタップして設定を開きましょう。

【1】①「フォロー設定」をタップし、【2】②「フォローを許可」をオフにしておきましょう。以上で設定は完了です(画像=『オトナライフ』より 引用)
自分からのフォローを解除する
自分がフォローしているアカウントのフォローを解除する方法は以下の通り。まずは、LINE VOOMを開き、「人型アイコン」→「歯車マーク」をタップして設定を開きましょう。

【1】①「LINE VOOMフォロー管理」をタップします。【2】②「フォロー中」をタップし、③「解除」をタップするとフォローが外れます(画像=『オトナライフ』より 引用)
自分のフォロワーを削除する
自分のフォロワーを削除したい場合は以下の手順で設定しましょう。まずは、LINE VOOMを開き、「人型アイコン」→「歯車マーク」をタップして設定を開きます。

【1】①「フォロワー」をタップし、フォロワーの一覧を表示させます。【2】削除したいフォロワーの右側に表示された②「三点ボタン」をタップし、③「削除」をタップすると設定は完了です(画像=『オトナライフ』より 引用)
自分の投稿を非公開にする
自分の投稿を非公開にする方法は以下の通り。

【1】LINE VOOMを開き、①「フォロー中」のタブをタップして開きます。【2】②「+」をタップして、③「写真・テキスト」をタップします(画像=『オトナライフ』より 引用)

【3】④「友だちまで公開」をタップし、【4】メニューより⑤「自分のみ」を選択しましょう。これで投稿が非公開となります(画像=『オトナライフ』より 引用)
自分の投稿をすべて削除する
自分の投稿を削除する方法は以下の通り。自分の投稿はプロフィール画面から確認可能です。

【1】まずホーム画面を開き、①プロフィールアイコンをタップします。【2】②「LINE VOOM投稿」をタップします(画像=『オトナライフ』より 引用)

【3】自分の投稿が表示されるため、消したい投稿の右側に表示された③三点ボタンをタップし、④「投稿を削除」をタップします。【4】最後の確認画面で再度⑤「削除」をタップしましょう(画像=『オトナライフ』より 引用)
LINE VOOMの通知をオフにする
LINE VOOMの通知をオフにする手順は以下の通り。まずは、LINE VOOMを開き、「人型アイコン」→「歯車マーク」をタップして設定を開きます。

【1】①「LINE VOOM通知」をタップし、【2】②「すべての通知」をオフにしておきましょう(画像=『オトナライフ』より 引用)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?