Googleマップ「タイムライン」のウェブ版は廃止:アプリ版にデータ移行するには?
前述の通り、Webブラウザ版Googleマップの「タイムライン」機能は、2024年12月に廃止され、アプリ版でのみ使える機能に変更されます。これは、これまでGoogleのサーバに保存していた位置情報データを、各スマホ上に保存する仕組みに変更されるのに伴う変更です。
Webブラウザ版Googleマップでは、タイムライン機能の利用ができなくなるため、過去のタイムラインデータをリニューアル後も残しておきたいという場合、スマホのGoogleマップアプリへデータを移行させる必要があります。

(画像=タイムライン利用者にはこのようなメールが届いているので、「データの設定を選択」のリンクをタップします、『オトナライフ』より 引用)
メールが届いていなくてもタイムライン利用者はGoogleマップアプリを開くと、設定を行うことができます。

(画像=【1】①「次へ」をタップ。【2】②「自分で削除するまで保存」を選び、③「保存して次へ」をタップすると、データがデバイスにダウンロードされます。【3】④「完了」をタップして設定完了です、『オトナライフ』より 引用)
なお、ダウンロードサイズの目安は2MB未満。Wi-Fiに繋いでから設定することをおすすめします。
※サムネイル画像(Image:Primakov / Shutterstock.com)※画像は一部編集部で加工しています
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?