EyeEm Mobile GmbH/iStock

兵庫県の問題とは?

斎藤元彦知事が再選され、民意が示された後も、多くの反斎藤知事派が公選法違反だの、内部文書の公開に関する問題は解決してないだのと騒いでいる。

兵庫県民なら、自分の自治体の問題だから騒ぐのは分かるが、キー局のテレビや全国紙が取り上げている中身を見ても、ただ話題性があるから取り上げているだけで、問題の本質を全く理解しない報道が目立つ。

また、県議会擁護論を展開するSNSアカウントの多くに、立憲民主党支持者と思われるアカウントが多いのも不思議だ。県知事選において稲村候補を推したのが、県議会を構成する自民党、立憲民主党所属議員が多いからと言うのも理由の一つだろうが、それなら斎藤知事の古巣である維新の会所属の県議会議員は、どうして斎藤知事を擁護しないのだろう?

井戸県政の問題点を指摘し、改革路線の旗手として斎藤知事を支援した筈の維新の会は、今年の春、突如として降って湧いたような県知事のパワハラ、おねだり疑惑が注目されて以後、斎藤知事批判に矛先を変えたように見える。

ただ、自民党の兵庫県議連が割れてしまったのも事実で、この点はとても大事な点だと思う。と言うのも、井戸県政の歪みに対して多くの県議員が疑問を呈していたにも関わらず、その改革に、誰も乗り出さなかった。そのタイミングで元官僚の優秀な人が候補者として出てきたことを受け、従来の兵庫県自民党から割れた幾人かが斎藤知事支持に傾いた。これは、県議会が一枚岩ではなかったことを物語っている。だが、やはりパワハラとおねだりの疑いが浮上し、県議会が全員で斎藤知事の不信任を可決することとなった。

会派制を敷く県議会において、党の決定、意志に従うことは、党議拘束の縛りを受ける県議にとって、議員個人の意志とは裏腹な決定であっても、党の決定に従わなければならない。各会派ともに知事の不信任を出すことに決まれば、同様の投票行動となる。それを非難するつもりはないが、今回の知事選の決定過程において、百条委員会を開く前に不信任決議が出されたことが、そもそも、この問題を複雑化させ、大きく報じられる原因ともなった。