時間も早いし、焦ることはない。船上で釣っているアングラーは2人なので、この時点では余裕を持っていた。しかし、この日は8時を過ぎたころから浜口さんをはじめ、他のアングラーも次々にヒット。9時前にすでにノーヒットは私1人になっていた。

こういう状況は今年3回目。すでに三井さんは7匹とサオ頭確定だ。しかし、海の神様はほほえんでくれた。9時半ごろ、やっとティップに反応が出た。小さな震えを逃さず反射的にロッドを立てると、ズンッと重量感。ジェット噴射と同時にラインは引き出された。やっと掛けた本命を慎重に巻き取ると、上がってきたのは優に1kgを超えるアオリイカ。浜口さんがタモですくってくれた。
普通ならこれを機にヒットが続くはずだが、またも沈黙。船全体としても活性は下がり、船長は場所を変えた。
2連続キャッチで有終
すると、移動のたびに釣果を重ねていたのは浜口さんだ。午後1時の時点で5匹まで釣果を伸ばしていた。船長は最後に深谷水道が見える水深40mのポイントに着けた。私はダートマックスのレッドパープルに30gシンカーを装着したタックルに変更。

ダートマックスにうまく潮が絡み、エギの安定度が増したようだ。するとステイした瞬間、ティップが走った。ヒットだ。速やかに取り込んだイカをマットに寝かせ、再投入。すると、またもやヒット。隣で浜口さんも連鎖している。この沖上がり前の10分間で2匹のアオリイカが上がり、時間切れとなった。

三井さんと浜口さんは7匹ずつ釣って、仲良くサオ頭。私は駆け込み乗車で3匹。私のイカは1.4kg。船中では30匹の釣果だった。
<週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース中部版』2024年11月22日号に掲載された記事を再編集したものになります。