北陸新幹線が16日に敦賀まで延伸します。能登半島地震の後だけに復興の後押しになればよいかと思います。それにしても東京から見ると敦賀が近くなり、大阪から見れば特急サンダーバードが敦賀止まり。関西の人からすれば北陸方面への乗り換えが不便との声はわかります。大阪の人からすればリニアも当面来ないし、北陸新幹線の大阪延伸もいつのことやら。敦賀といえばかつての小浜藩、戦国時代は浅野長政、どう見ても京都を軸とした関西圏でした。これじゃ現代版関ヶ原の合戦じゃないですが、東と西の力関係みたいで嫌ですねぇ。

では今週のつぶやきをお送りいたします。

株は引き続き調整局面

2か月近く前にこのブログで3月は深めの調整となりそう、と申し上げたのですが、覚えている方はいらっしゃいますか?当時は株価はアゲアゲ状態で専門家でそんな指摘は誰もしていなかったと思います。3月は決算月でもありまた日銀の政策変更が予想される中、プロの投資家がそんなに無頓着に日本株を買う背景になれないのは自明でした。ではこの調整がどうなるかですが、チャート的には5日平均移動が25日平均移動を下に切るところで、調整は続くとみます。日銀の政策決定会合が18-19日ですが週明けは要注意です。理由は火曜にマイナス金利政策終了の発表が見込まれるためです。

で、その日銀ですが、政策変更方針のリークは確信犯ですね。会合前に市場にリークして衝撃吸収しているとしか思えません。YCC撤廃、マイナス金利誘導撤廃、ETF購入停止の3つが俎上にのりますが、3月の会合で全部やるよりも、4月と2分割で行うと私は見ています。植田総裁は石橋を叩くほうで黒田前総裁とはかなり違うアプローチです。市場はすでにこの政策変更を織り込んでいますが、問題は海外勢が日本国債を売り浴びせ、金利上昇に賭ける可能性がある点です。その場合、株価と為替にはボディーブローとなります。唯一、銀行株だけは上がるのでしょう。

一方、私の領域である北米市場を見ているとこちらも全然ダメです。高値水準にあり、マイクロソフトは新高値を付けたりしていますが、足を引っ張っているのが消費関連とEV関連。近いうちにまたEVが一社、倒産しそうです。市場ではテスラが悪役王者となっており、マグニフィセント7のM7から同社が落ちてM6が浸透しつつあります。今年のパフォーマンスではテスラ株はあのボーイングよりも悪く個人的には中期であと3-5割ぐらい下げても全く不思議ではないとみています。北米の爆弾はむしろ商業不動産の回復がない、つまり時間が解決するのもではなく、摩天楼がコンクリートの塊と化すリスクの方が強烈すぎる魔物に見えます。

日産とホンダは将来結婚するか?

日本の自動車会社がいつ減るのか、というのは80年代から言われていたこと。その中でトヨタが数馬身抜け出し、ダイハツ、スズキ、マツダ、スバルと「契」を交わします。自動車業界の巨人阪神戦である東の日産はルノー問題で数年間無駄にした出遅れを取り戻すべくようやくスタートラインに立ったばかりです。一方、無派閥のホンダは社長が前任の八郷隆弘氏から三部敏宏氏に代わってからようやく本田らしい動きを示してきましたが、長期プランで完全EV化まで踏み込み、カナダに2兆円規模の投資をする判断は社運をかけすぎている気がしないでもありません。