出場はフューマル/エスカルテフィグ組
11月24日まで開催中の「フォーラムエイト・ラリージャパン2024」に、アルピーヌのラリーマシン A110RGTが参戦している。

ラリージャパン2024はFIA世界ラリー選手権の一戦として、11月21日(木)から24日(日)まで、愛知県豊田市の豊田スタジアムを中心に、全21のSS (スペシャルステージ)で争われるもの。参戦は、フランスのシャゼル・テクノロジー・コースチームからとなる。



これまでヨーロッパのラリーイベントのみで活躍していたアルピーヌのラリーマシンが、 ヨーロッパ以外のラリーイベントに参戦するのは初であり、もちろん日本でその走りが見られるのも初めてということだ。



#45のアルピーヌA110RGTで出場するのは、中央ヨーロッパラリー2023、2024シーズンクラスチャンピオンで、2024ラリー・モンテカルロ R-GTクラス3位表彰台を獲得した、アルマン・フューマル(Armand Fumal/ベルギー ドライバー)とジュール・エスカルテフィグ(Jules Escartefigue/フランス コドライバー)のペア。

ラリージャパンのサービスパークで行われたプレスセッションでは、チームマネージャーがマシンを解説。足回りではダンパーのストロークを増やすためにフロントのアッパーマウント部分を上方に移動し、同様にリアのエンジンマウントもかさ上げしているという。
またコクピットでは操作系やディスプレイをステアリング部分に集約。ドライバーが運転に集中できるように工夫がなされていた。
今回ステアリングを握るジェントルマンドライバーのアルマン・フューマルは、ラリージャパンのコースについて「非常にタイトで難しいし、ハイスピードのコーナーもあるのでチャレンジングだ。まずは完走を目指したいね」と述べていた。
【アルピーヌ 110RGT車両概要】
車両重量:1,100㎏/エンジン:ターボチャージャー付1.8リッター/アジャスタブルアンチラグシステム/6レベルトラクションコントロール&ローンチコントロール/最高出力:320/330hp(使用燃料による)/トランスミッション:6速シーケンシャル/リミテッドスリップデファレンシャル/サスペンション:ALPレーシング製ハイドロリックバンプストップ付3ウェイアジャスタブルダンパー/アジャスタブルアンチロールバー/ホイール:8×18インチ(フロント・リア共)/ロールケージ:FIAホモロゲート インテグラルストラクチャー/シート:サベルト製専用バケットシート+6点式ハーネス/ブレーキ:ブレンボ製4ポットキャリパー/ボッシュモータースポーツ製アンチロックブレーキシステム/専用ハンドブレーキ/ステアリングホイール:システム調整機能・ディスプレイ付/XAP製パドルシフト/燃料タンク:FIA FT3 72リッター
【問い合わせ】アルピーヌ コール0800-1238-110 (受付時間 9:00~18:00、年中無休)
文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB
【関連記事】
・【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
・「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
・【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
・【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
・【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ