10月27日(日)、千葉・木更津にある内港北公園へハゼ狙いで釣行。北側護岸水路は、干潮時間を過ぎて間がなく、水深が30cmほどしかなかったので、水路が沖に向かって開けた護岸下のポイントに入った。
●千葉県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)
木更津・内港北公園でハゼ釣り
護岸下の水深は2~4m、先釣者がチョイ投げタックルで、10~15cmを10尾ほど釣っていたので様子を伺うと、「もう少ししたら帰りますので、どうぞやってください」と言うので、隣に入れさせてもらう。

8時半に釣り開始。天候は晴れ、北風2~3mの釣り日和。水色は澄んだ緑色で、透明度は1mほど。エサの青イソメは良型を期待して、この時期としては大きめの長さ5~6cmに切って使った。

ノベ竿で良型連発
自衛隊駐屯地の護岸が直角に切れた先めがけて30mくらい投げ、遊歩道の手すりに置き竿でアタリを待つ。
ノベ竿は、護岸のヘチ沿いに仕掛けを沈めて手持ちで探る。ひどい根掛かりはないが、捨て石が入っているようで、あまり仕掛けをたるませると根掛かりした。このようなポイントは良型が潜んでいて、同行者が15尺のノベ竿で14~16cmを連発、私も15cm級を釣り上げる。

チョイ投げはエサ取りに苦戦
手持ち竿は順調に釣れていたが、チョイ投げの置き竿はハゼが寄ってくる前にエサ取りの攻撃を受けることが多く、ハゼが掛かる確率は10投に1回程度。エサ取りの正体は体長6~7cmのクサフグとヒイラギで、日が高くなるに連れて激しくなる。先行者が8時半ごろ帰ってしまった理由が分かった。
