動画視聴やゲーム時の待ち時間に検索・SNSを利用する学生が多い

次に「どんなふうに2画面使いをしていますか?」とたずねると、「動画を見ながら検索やSNS」という回答が男女ともに80%を超える結果となりました。他にも、「ゲームをしながら検索やSNS」という回答が女性10%、男性31%で一定数見られました。このことから、“ながら見”ができたり待ち時間があったりする動画視聴・ゲーム時に、検索やSNSをチェックすることが主流になっていると考えられます。

「2画面使いをする理由を教えてください」とたずねたところ、「便利だから」という回答が7割と最も高い割合を占めました。

一方、スマホを2面使いしたことがない人を対象に「2画面使いをしない理由を教えてください」とたずねると、「方法を知らないから」との回答が57%にのぼりました。「必要性を感じない」と回答したのは18%と割合が低く、2画面使いをしない人の多くが、単に使い方を知らないだけであることがわかります。
勉強やアルバイト、サークル活動などで忙しい学生にとって、2画面分割表示ができるアプリや2画面スマホの利用はマッチしているのかもしれません。Twookulに加え、今後時間を有効活用できるマルチウインドウや、2画面のスマートフォンなどが普及していく可能性もあるのではないでしょうか。
出典元:【ガクセイ協賛】
文・若林勇希/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?