ところで大きく取り上げられている7階建ての建物が横倒しになったケースは例外的な気がします。写真で見る限り、杭が不充分だったように見え、個人的には地盤調査不備か建築物の構造設計か施工の何処かに起因があった気がします。普通はあんな横倒しにはならないと思います。
今回の震災で見たのは木造住宅の脆さです。大規模な火災も発生しました。日本は数々の大震災に見舞われてきていますが、その場で経験しないとどうしても他人事になりやすいことは否めません。国土強靭化計画というのがありますが、地震対策に於いて古い木造住宅は極めてリスクが高いことを鑑み、例えば日本全国の空き家住宅を登録制にして災害時にその住宅を一時的に活用し、住宅の復興の際には強靭化を前提としたRC造や耐震構造を備えた住宅を整備していくといった県のレベルを超えたプランが必要だと思います。国交省が主導できるとは思えないので、まずは首相官邸から具体的な方針を打ち出すべきで同様の震災が起きても被害を最小限に食い止める術を練るべきでしょう。
ご批判を覚悟で申し上げるならリスクが高いエリアでの住宅建築は制限すべきかと思います。先祖代々の土地、ということは分かるのですが、科学の力をもってリスクが認められるならそこに住宅建築を許可するのは違和感があります。そもそもコンパクトシティがいわれてきている時代です。大胆な発想転換と安全対策が必要です。
日本は常に災害との背中合わせでした。航空機の事故は別次元ですが、乗り越える強さを持っているのも日本の特徴です。ただ、そろそろ乗り越えるだけではなく、自然災害にしろ人災にしろ最小限に食い止めるというPreventive (予防的)措置をもっと拡充すべきでしょう。
では今日はこのぐらいで。
編集部より:この記事は岡本裕明氏のブログ「外から見る日本、見られる日本人」2024年1月3日の記事より転載させていただきました。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?