水深は4mほどで、透明度が高く、海中にはカラフルな魚が泳いでいる。伊豆ならではの光景として、シュノーケリングの2人組が磯際で魚を追いかけているのも見えた。どんな魚が釣れるか気になり、足元で浮き釣りを試すことにした。
足元を攻めていく(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)
今回のタックル
・竿:小継グラス磯竿3.6m
・リール:ダイワ小型ベイト
・ライン:ナイロン8Lb
・ウキ:釣研ナナメウキR中
・ハリス:0.8号、1号
・針:伊豆メジナ5号、金袖5号
・エサ:マルキューカゴズバッ、マルキューパワーイソメ(中)
釣り開始
古いグラスの小継磯竿にベイトリールをセットし、釣研のナナメウキを半誘導にした。針は伊豆メジナ5号で、ラインはナイロン8Lb、ハリスは1号60cmで挑戦。サルカンの上にガン玉Bを打ち、片手に缶ビールを持ちながら、遠くの水平線を眺めて最高の気分だった。
コマセに集まる魚たち
予備で持っていたアミエビチューブを海水で薄めてコマセを打ってみると、浮いてきたのはハタタテダイやコバルトスズメ、ネンブツダイ、カワハギといった魚たち。アジなどの青物は来ていないようだった。
カラフルな魚にパワーイソメを縫い刺しにして1投目を投入すると、魚の猛攻で30秒と持たずにエサが無くなる。エサのサイズを小さくし、針も袖針に変更してみた。
小魚が集まる(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)
1匹目は黄色い小魚
何度かエサを取られた後、鋭く浮きが沈むアタリに来たのは黄色の綺麗な魚。調べてみるとベンガルフエダイだった。手のひらサイズで、まるで鑑賞魚のような姿である。
1匹目に釣れたベンガルフエダイ(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)
その後も入れ食いが続き、ディスカスのような手のひら大のキンチャクダイも釣れた。さらに小さなイスズミやフエダイが次々と釣れ、20匹ほど釣ったところで満足な釣果となった。
色々な魚が釣れた(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)