X(Twitter)のタイムラインの閲覧は「ログイン」必須
ブラウザで、X(Twitter)のトップページをログインせずに開くと、ログイン画面が表示される状態となっています。つまり、X(Twitter)のタイムラインはログインしないと閲覧することはできません。ただし、ユーザーのプロフィールページや投稿のURLを直接ブラウザで開くと閲覧できる場合もあります。
ログイン手順
スマホブラウザ版のX(Twitter)にログインする手順は以下の通りです。

(画像=【1】ブラウザでXを開き、①「ログイン」をタップします。【2】②電話番号、メールアドレス、またはユーザー名を入力します、『オトナライフ』より 引用)

(画像=【3】③パスワードを入力し、④「ログイン」をタップします。【4】ブラウザでログインすることができました、『オトナライフ』より 引用)
X(Twitter)のウェブ版で利用すると便利なChrome拡張の例

(画像=x-zombie-killerは、X(Twitter)のインプレゾンビを一気に非表示にすることができる拡張機能。PC版のChromeの他、Kiwi BrowserをインストールすることでAndroidスマホからも利用可能です。インストール時点で、アラビア文字、サンスクリット文字などの単語を自動で非表示にしてくれます。、『オトナライフ』より 引用)
まとめ
Twitterをウェブから見るには、ブラウザのアドレスバーにURLを入力するか、リンクを長押しして開くことができます。PWAに対応しているため、ホーム画面にアイコンを追加して、アプリのように利用することも可能。ただし、タイムラインの閲覧にはログインが必須です。ウェブ版Twitterを上手に活用して、快適なSNSライフを楽しみましょう。
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?