10ベストカー一覧
・スズキ フロンクス

・トヨタ ランドクルーザー 250

・ホンダ フリード

・マツダ CX-80

・三菱 トライトン

・レクサス LBX

・BYD シール(SEAL)

・ヒョンデ アイオニック(IONIQ)5 N

・MINI クーパー

・ボルボ EX30

ノミネート車のオーダーにしたがって列挙した。国産ブランドが6モデル、輸入ブランドが4モデル。目を引くのは、三菱とライトンだ。タイのレムチャバン工場で生産され、日本に輸入されている。国内での登録は1ナンバーの普通貨物自動車の扱いだ。
冒頭で選考対象は「乗用車」と説明したが、規約の改正があり、乗用車の定義が「乗用車(ただし個人利用可能な商用車も含む)」となったのだ。純粋なビジネスモデルというよりも、パーソナルユースにも適した商用車も対象になったので、トライトンはCOTYのノミネート対象になった。実際、メーカーのホームページでは「商用車」の項目では扱われておらず、「SUV」として紹介されている。SUVがもともとはトラックの派生車種だった経緯を考えれば、トライトンは新種のSUVとして認知され、注目を高めているところだ。
お気づきの方も多いだろうが、ノミネート車には三菱ミニキャブEV、ホンダN-VAN e:(ともに商用車)も入っている。
海外ブランド、中国BYDは初の10ベスト入り。ヒョンデは前々回に続いて2回目になる。ヒョンデは最初にノミネートされたIONIQ 5のスポーツ性を磨いたNブランド・モデルの存在感をアピールする。過去にCOTYの本賞を獲得した実績を持つボルボはBEV専用モデルのEX30でのノミネート。MINIはブランド全体としてBEV専業を追求する方針を明らかにしており、その最初のステップともいうべきMINIクーパー(SE)が選ばれた。輸入ブランドはすべてBEVという点は注目に値する。

国産ブランドは、トライトンとランドクルーザー250以外はすべて電動車をラインアップしている。この2台はSUVの存在感を強くアピールし、CX-80やフロンクス、フリード(クロスター)はSUVテイストが薫るモデルだ。
レクサスLBXは「小さな高級車」というテーマに取り組んだ意欲作。レクサス・ブランドがSUVラインアップを充実させていく流れの中で、走りのパフォーマンスにも配慮したモリゾウバージョンを展開するなど話題の多いモデルだ。
10ベストカーに選出されたモデルを対象にした試乗・取材会(11月26日、一般公開なし)を経て、12月5日の最終選考会・表彰式に向かう。最終選考会はボッシュ株式会社の本社(横浜市都筑区)で行う。10ベストカー選出モデルは最終選考会場で展示され、これは一般にも公開される。
提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ