
12気筒エンジンはフェラーリの象徴。圧倒的なロングノーズが目を射る!
フェラーリの新型フラッグシップ、その名は12Cilindri。日本語表記は、イタリア語の発音が採用され「ドーディチ・チリンドリ」と呼ぶ。英語では12シリンダー。つまりフェラーリ12気筒というわけだ。
エンジン型式はF140HD。エンツォ・フェラーリから続くV12自然吸気の系譜に連なる最新ユニットである。総排気量6.5リッター、最高出力830ps/9250rpm、最大許容回転数9500rpmといったスペックは、812コンペティツィオーネとまったく同じだ。

だがドライバーの感じる速さは、8速となったDCTのギア比と変速プログラム、革新的なトルク制御システム、アスピレーテッド・トルク・シェイピング(ATS)により、従来以上だとマラネッロは主張する。
スタイリングはヘリテージとモダンを見事にミックス。中でもフロントノーズは1970年代の名車、デイトナのモダナイズにも見える。中央のブラックアウトされた部分はプレキシグラスモデルと似るし、デイタイムライトとして機能するライト下のフラップはその昔の分割バンパーに見えてくる。

真横からの眺めも印象的だ。ホイールベースは短く、ふくよかなリアフェンダーと尖ったロングノーズが強調されている。キャビンはかなり後方に位置し、リアフェンダーに載っているかのよう。低いノーズはV12がフロントミッドに収まっているとはとても見えない。
目をひくのは、リアセクションである。デザインチームが 「デルタウイングシェイプ」と呼ぶウルトラモダンなモチーフが使われた。ルーフからリアエンドにかけてブラック→ボディカラー→ブラックと大胆に3分割されている。
電動ハードルーフパネル(14秒で開閉、45km/h以下で操作可能)を使ったスパイダーは、このモチーフが若干弱まる。その代わり往年のロードスタースタイルを得て素直にかっこいい。


個性的な外観はエアロダイナミクス性能を高めた結果だ。左右リアフラップはダウンフォースが積極的に必要とされる速度域(40〜300km/h)でオートで作動する。
インテリアもまたユニークである。ローマ、プロサングエにも採用するデュアルコクピットスタイルは、12チリンドリで極まった。シンメトリーなコクーンが2つ並び、ブリッジがその間を繋ぐ。なるほどこれは「選ばれし者たち」(for the Few )のコクピットである。
12チリンドリは、ローマやプロサングエといったGTモデルと、296やSF90などのスポーツモデルの中間に位置する。クーペのデリバリーは2024年末、スパイダーは2025年初頭から始まる。