2021年4月のインタビュー記事「【初公開】コロナ時代における東京ドームの新規事業をどう生み出すのか?」から3年が経過し、はじめて、東京ドーム社員とチームを組めば東京ドームの新規事業制度に社外からアイデアを応募できる「mokuMOKU OPEN」にチャレンジする。
「mokuMOKU OPEN」:https://techfund.jp/startup-studio/tokyo-dome/mokumoku-open-2024
前編では「mokuMOKU」の3年間の変遷を中心にお伺いしました。
ここからは、ビジネスモデルの変革を推進する新しい取り組み「mokuMOKU OPEN」とは? に迫りたいと思います。
「前編:立ち上げメンバーが明かす!新規事業制度「mokuMOKU」成功の裏にあった意外な事実」に続き、スタートから東京ドームの新規事業制度 mokuMOKUのその後について、インタビューで迫ります。
(株)東京ドーム・安間良浩室長、桐畑誠也さん、持田真由子さん
TECHFUND.Inc・大西ラドクリフ貴士さん、船越健司(インタビュアー)
新規事業制度 総括:プログラムの進化を求めて
インタビュアー(船越)
多岐にわたる提案や事業アイデアに対して、フェアに検討をしてもらえるというのも素晴らしい会社様ですね!3年間「mokuMOKU」を磨いてこられたからこそ、周りの理解を得て変わってきたという、mokuMOKUが生み出した成果かもしれませんね!
「人」という観点でお話をいただきましたが、応募者やファウンダーだけではなく、「組織」「社内文化」としてみた時にどんな変化などがありましたでしょうか?
(桐畑)
元々ありましたが、「東京ドームの枠組みに縛られない取り組みの受け入れられやすさ」というのはさらに上がった気がしています。
そこまで大きく文化が変わったというのは実はないのですが、細かい事例でいうと社内向けにmokuMOKUの進捗報告会という場があるのですが、持田さん主導で5分くらいで報告しても、「色々やっているんだね!」というような声をもらえるようになってきました!
(ラドクリフ)
外部環境の変化ではありますが、三井不動産グループに入ったという大きな変化もありましたよね!
(安間さん)
そうですね。大きな変化だったと思います。
社内的にも、立場や関わりによってmokuMOKUへの期待値って全然違ってきます。
例えば最近でいうと、新規事業室と人事部でタッグを組んで、新卒者の研修の一環として「mokuMOKUの社内バージョン」というのをやったりしています!
mokuMOKUの仕組みが社内で利用され始めていて、本来の目的は少し違いますが、社内での浸透が進んでいて、変化を実感できるようになってきています。
インタビュアー(船越)
具体的な事例もありがとうございます!
mokuMOKUという制度が「新規事業を創る」だけではなく、「人を創る」という部分にも活用されているというのは、社内での理解や根付き始めたという事例ですね!
新しいチャレンジ「mokuMOKU OPEN」へ
インタビュアー(船越)
そして今回、その範囲をより社外へ広げていこうとされています。
TECHFUND社も一緒に共催をさせていただく「mokuMOKU OPEN」ですね!
4年目にして、敢えて社外にも公開していこうとなった背景やエピソードがあれば、ぜひ教えてください!
(持田)
これまでの話にもあったように3年間やってきて「社内からの参加のしやすさ」や「運営の仕組み」などの環境が整ってはきましたが、年々参加者の厚みという観点からやや停滞感が出ているのではないか、という課題意識を持ってました。
4年目に入るからこそ「何か新しいことをやりたいよね!」とチームでも話をしていて、だったらエントリーの間口をもっと広げたらどうか、という話になってきました!
(安間さん)
基本的には持田と同じですが、世の中の出来事に対して直接的に一次情報に触れている人間は「課題・タネを発見」するフェーズと、それを「膨らませて、組み立てて、事業にしていく」というフェーズがあると思っています。後者はmokuMOKUでノウハウが溜まってきていますが、前者の方は多様な人がいろんな視点で「発見」をしてくれた方が刺激や活性化になると考えています!
これまでお話しした3年間の積み上げがあるからこそ、「発見」の間口を広げられるようになったと思います。
インタビュアー(船越)
当初「mokuMOKU OPEN」はTECHFUNDからのご提案でしたね!
提案の背景についてお聞きしても良いですか?
(ラドクリフ)
はい、まさにお二人のお話の通りかなと思っています。
これまで1年目2年目3年目と、その時々に制度設計と運営の課題があり、その対策として施策が生まれて、実行されてきています。
この4年目に「mokuMOKU OPEN」を提案したきっかけは、「1人で起案したファウンダーの孤独感」や「複数人(チーム)で起案しても、通過後は全員を専任にすることはできない」など、3年間で見えてきた起案者側の抱える課題が見えていたからでした。
その解決手段として「外部の人材」に入ってもらうことで、新しい視点、やれることを増やし、通過後も一緒に動ける仲間ができると良いのではないかと考えました。
また、別の目的として参加者層を広げる意図もありました。
1年目は東京ドーム本体の中でも尖った人材が応募し、2年目は東京ドーム本体のより広い層からの応募がありましたよね。3年目は東京ドームグループ全体や地方勤務者からの参加に広がっていったことで良い効果がmokuMOKU全体として得られました。
4年目は東京ドームグループ以外にも広げていくことで、更なる全体の盛り上がり+アイデアを広げて拾いに行こうとする『新しい一歩』として、相応しい取り組みだと考えました!
インタビュアー(船越)
皆さんのお話を聞いていると、これまでの成功に依存することなく、課題と真摯に向き合いブレークスルーされようとした結果、「mokuMOKU OPEN」に繋がったのだとよく理解できました!
まさに新しい取り組みで、これまでにない壮大なチャレンジだと思います。
ここまでは、この取り組みに対する期待を聞かせていただいたのですが、最後に全員に一つ質問をさせてください!
今回、この「mokuMOKU OPEN」に参加いただく方に向けてメッセージ、コメントなどがございましたら、今後のビジョンなども踏まえつつ教えてください!
(持田)
そうですね。
新規事業を本気でやりたい人、やりきってくれる人に参加してほしいと思っています!
東京ドームがイノベーションに取り組んでいるというイメージが、世間的にあまりないかもしれませんが、これをきっかけに知ってもらえると嬉しいなぁと思います。
事務局全員が本気で向き合っているので、そういった人に参加いただけると私たちも全力でサポートします!参加お待ちしています!
(桐畑)
mokuMOKUの名前の由来にもなりますが、みんながアイデアをモクモクと膨らませて、東京ドームのイノベーションに繋がっていって欲しいという想いが詰まっているのですね。
実はその可能性って、東京ドームのファンや好きな人が客観的にみて感じている視点と内部で働いているメンバーの視点が組み合わさることで無限に広がっていくと思っていて、その機会がこの「mokuMOKU OPEN」だと思っています。
ハードルの高さを感じられるかもしれませんが、東京ドームメンバー以上の熱い想いを持っている方との融合を期待しています!
事務局のイベント運営も頑張ります!笑
(安間さん)
東京ドームは顧客の声に向き合っている「現場主義」「顧客視点」の会社だと思います!
最初は小さなタネを見つけていくということからスタートだと思うのですが、外部の方にも入ってもらって社内外を巻き込んでその小さなタネを育てていって欲しいと考えています。
一緒に顧客視点を持って、みんなで盛り上がってもらって、小さくてもいいので、どんどん動いてもらうことで、新しい事実を見つけて、最終的に世界が変わるようなサービスができるのではないかと思ってます!
顧客に向き合って、世の中におもしろくワクワクできるようなサービスを一緒に創っていってくれる方にどんどん参加いただきたいです!
(ラドクリフ)
東京ドームグループには、スポーツ、アーティスト、スパ、アトラクションなど多岐にわたるエンタメコンテンツとの繋がりがあり、東京ドームグループだからこそできる新規事業がたくさんあると思っています!
「自分の会社ではエンタメ系のサービス立ち上げは難しいかもしれない」「エンタメ系の新規事業をやりたいけど東京ドームグループのアセットを活用したい!」と考えている人は、
東京ドームグループのメンバーと一緒なら新規事業が実現できるかもしれません。
そんな人に積極的に参加いただけると嬉しいな、と思います!
また、私は当日イベントのワークショップ講師として参加します!
RECRUITの新規事業開発室(Media Technology Lab.)時代、さらにTECHFUNDでの大手企業向けのアクセラレーション支援の中でも、ずっと新規事業ワークショップ講師を担当してきているので、安心してご参加くださいね。
楽しく学びながらアイデアが生まれるイベントにできたらと思います!
インタビュアー(船越)
みなさま、非常に熱いメッセージをありがとうございました!
もっと聞きたいことはあるのですが、時間が大幅に過ぎてしまいました!笑
それぐらい想いのこもったお話を聞けたのではないかと思っております。
「mokuMOKU OPEN」。最後は読んでくださった方にも期待などが伝わったのではないでしょうか。
まだまだ絶賛準備中ということですが、(株)東京ドーム社・TECHFUND社による新しいチャレンジを応援しております!
本日は本当にありがとうございました!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
今日インタビューに参加いただいた方とお会いできる機会のご案内です。
「mokuMOKU OPEN」にご興味ある方は、11月16日(土)にイベントも開催されますので、是非こちらもご覧ください!
提供元・Business Journal
【関連記事】
・初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
・地元住民も疑問…西八王子、本当に住みやすい街1位の謎 家賃も葛飾区と同程度
・有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
・現役東大生に聞いた「受験直前の過ごし方」…勉強法、体調管理、メンタル管理
・積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?