■「15点買ってピタリは驚き」

ざっくりと計算をしつつ「1,000円以内」や「約1,000円分」の買い物であれば、まだ再現可能に思えるが、文字通り「1,000円ジャスト」の買い物となると話は別。しかもレシート内訳を見ると、こちらの買い物では計15点もの商品を購入しているではないか。

そんなミラクルを実現させたツイートは、投稿からわずか数日で1.4万件以上ものRTを記録する事態に。他のツイッターユーザーからは「息子さん、天才じゃん!」「暗算でこの買い物ができるのはスゴい」「好きなことやものが勉強になる、とても良い事例」「15点も買ってピタリなのは驚き」など、称賛の声が多数寄せられていた。

なお、こちらのレシートが誕生した経緯について詳しい話を聞くと、なんとも意外な舞台裏が明らかに…。

■それにしてもこの親子、ノリノリである

ツイート投稿主・ぉとぉぉちゃんさんは、話題のレシートを初めて見た際の様子を「息子がふざけた口調で『お釣りはない』と言っていたので、私も『嘘つくなよ』とツッコミを入れたやり取りをしていたのですが…いざレシートを見ると、私も妻も思わず『すげぇ!』と驚いてしまいました」と、振り返っている。

もちろん、息子さんは計算をしつつ商品を選定していたのだが「後半に奇跡が起きた」とのこと。曰く、1,000円を超えないようお菓子を金額の高い順にセレクトしていった結果、キリの良い金額となったため、1個10円のお菓子「餅太郎」を数点購入することで「微調整」を施し、ジャスト1,000円の金額に辿り着いたという。

お使い帰りの息子が「お釣りは無かった」 レシートに隠れた秘密が天才すぎると話題
(画像=『Sirabee』より引用)

「餅太郎」のナイスアシストに気づいたユーザーも少なくなく、寄せられたリプライに対してぉとぉぉちゃんさんが「ありがとう餅太郎」と、返信しているのが微笑ましい限りであった。

買い物を頼んだ我が子が「お釣りはなかった」と口にした際は最初から疑うのでなく、まずレシートを確認してみよう。ひょっとしたら、今回のようなミラクルが起こっているかもしれない…。

(取材・文/Sirabee 編集部・秋山 はじめ)

提供元・Sirabee

【関連記事】
サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け