コンセプトモデル「eVX」をベースに
スズキは同社初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e VITARA(eビターラ)」を、イタリア・ミラノで公開した。

eビターラは、2023年1月インドで開催されたAuto Expo、同年10 月日本開催のJAPAN MOBILITY SHOW で公開したコンセプトモデル「eVX」をベースとした量産モデルであり、スズキのBEV世界戦略車第一弾となる。
「Emotional Versatile Cruiser」をコンセプトに、「先進感と力強さを併せ持つデザイン」、「BEVらしいキビキビとしたシャープな走りを実現するBEVパワートレイン」、「悪路での走破性のみならずよりパワフルな走りを提供する電動4WD『ALLGRIP-e』」、「BEV専用に新しく開発したプラットフォーム『HEARTECT-e』」の5つのポイントが商品特⻑であるという。それぞれについて以下述べていく。
BEVの先進感とSUVの力強さを併せ持つデザイン

「High-Tech & Adventure」をテーマに、BEV の先進感とSUV の力強さ、冒険心を刺激する力強いたたずまいを狙いとする。エクステリアは大径タイヤとロングホイールベース、インテリアにはインテグレーテッドディスプレイや「タフな印象」のパネルおよびセンターコンソールを採用し、「High-Tech & Adventure」を表現。


高効率eAxleとリン酸鉄リチウムイオンバッテリーからなるBEVパワートレイン
BEV パワートレインには、モーターとインバーターを一体化した「高効率」のeAxle、安心・安全を追求したというリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用。BEVの特⻑であるという発進時のキビキビとした加速と、低速から高速までの追越し時のシャープな加速を実現したとのこと。

前後独立で2つのeAxleを配置、電動4WDモーター駆動「ALLGRIP-e」
「ALLGRIP-e」とは、スズキの強みであるとされる四輪駆動の技術を駆使し、前後に独立した2つのeAxle を配置した、電動4WD。パワフルな走りだけではなく、レスポンスに優れた緻密なコントロールも可能としたとしている。
片側のタイヤが浮くような路面でも、空転したタイヤにブレーキをかけ、反対側のタイヤに駆動トルクを配分(LSD機能)することで悪路からスムーズに脱出できるという、Trail モードも備わる。

BEV専用の新開発プラットフォーム「HEARTECT-e」
プラットフォームには、BEV 専用に新しく開発した「HEARTECT-e」を採用。軽量な構造、高電圧保護、ショートオーバーハングによる広い室内空間が特⻑だという。また、メインフロアはフロア下メンバーを廃止し、電池容量の最大化を図った。

eビターラは2025 年春よりインドのスズキ・モーター・グジャラートで生産開始され、2025 年夏頃から欧州、インド、日本など各国で順次販売を開始する予定とのこと。
文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB
【関連記事】
・【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
・「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
・【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
・【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
・【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ