sleepyz/iStock

クルド人差別が問題だと言うならば、在日クルド人による各種迷惑行為・犯罪に至らない人権侵害、解体業に関係するクルド人による暴走行為(参照:川口市議会意見書)などの解消を真剣に考えるべきだ。当事者である川口市議会は警察官増員を始めたとした解消策を提案している。

ところがクルド人による地域住民への迷惑行為・犯罪に至らない人権侵害にはほとんど触れず、SNSでのクルド人批判の表現ばかりに関心を寄せ「ヘイトスピーチ」批判する声が少なくない。

批判の主語が「クルド人」であるか「不良クルド人」であるか、前者の場合、特定民族全体を攻撃するヘイトスピーチといった主張は些末な話であり、「マナー講師」の振る舞いに過ぎず「被害者の声」を封じる危険性すらある。

それでもヘイトスピーチは駄目だという者もいるだろうが、それならばなおのこと、クルド人による各種迷惑行為・犯罪に至らない人権侵害を一日でも早く解消し、その後「日本人とクルド人の友好・友情物語」でもつくって、クルド人による負の歴史を「上書き」「塗りつぶし」することに尽力すべきである。

ヘイト対策とは事前規制だけではないはずである。ヘイト被害の事後回復も含まれ、言論・表現の自由との関係、被害者の声を封じないためにもヘイト対策は事前規制ではなく被害の事後回復を主とすべきだ。

他にも殊更「現地」「現場」を根拠に「部外者」が川口市のクルド人問題について語ることに慎重な声がある。