自民党最大派閥の清和政策研究会(安倍派)が、政治資金パーティーの販売ノルマを超えたぶんを議員にキックバックして裏金としていた疑惑が注目されています。
安倍派、1億円超の裏金か パー券ノルマ超えを還流 地検が立件視野 M51EZoZ4Oo
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) November 30, 2023
不記載額は年数千万円に上る可能性があります。政治資金規正法は、政治資金パーティー1回について20万円を超える券を購入した人や団体について、名前や金額を収支報告書に記載するよう義務づけています。東京地検特捜部は、政治資金規正法違反容疑での立件を目指して捜査を進めています。
「清和政策研究会(安倍派)」「志帥会(二階派)」「志公会(麻生派)」の3派閥で収支の不一致が指摘されていましたが、当初の予想を超えた規模となっています。
■
パーティー収入は5年間で少なくとも8億円前後、裏金は1億〜2億と見られています。
安倍派、8億円前後収入か - 裏金含め、記載は6億円超OPDXvpo7ZM
— 共同通信公式 (@kyodo_official) December 1, 2023
ノルマを超えた分を各議員に還流させていたようです。
安倍派、1億円超の裏金か パー券ノルマ超えを還流 地検が立件視野ADBsSjjJU
所属議員が販売ノルマを超えて集めた分の収入を、裏金として議員側にキックバックする運用を、組織的に続けてきた疑いがあることが、関係者への取材でわかりました。 pic.twitter.com/0pxZgqgyi1
— 朝日新聞コブク郎 (@asahi_tokyo) December 1, 2023
安倍派、パーティ券のノルマ超えを還流し意図的に5億円もの裏金を作っていたとの事です。当然ながら安倍元総理も関与して出来上がったシステムでしょう。自民党の権力は、こうやって業界からお金を集め、裏金として蓄え、報告されない政治資金として使う事で維持されていますOe09PtO
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) November 30, 2023
関わった議員は永久追放ものだという厳しい批判が多く聞かれます。
自民安倍派、政治資金パーティー還流分の数億円を不記載か 東京地検特捜部が立件視野(産経新聞) ➡︎これは、これまで報じられていた20万円以上購入の不記載と全く次元の異なる問題。裏金、脱税、最悪の行為。超過分を懐に入れた国会議員は即議員辞職、永久追放もの。 HFWd9NQ8AX
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) December 2, 2023
政治資金に関するルール違反に失望する声も聞こえてきます。
こんなルール違反があると、パー券購入も含め、国会議員を応援する気が一気に失せてしまう。
国会議員の懐事情が厳しいことは理解してるので、キックバックが必要ならば資金使途を明示するルールに改正すべし。
でないと、もうパー券買わない。
~パー券ノルマ超えを還流KcT8tJqe9E
— 石川和男(政策アナリスト) (@kazuo_ishikawa) December 1, 2023