話題の兵庫県斎藤知事の「折を見てお願いします」。ある意味どうとも取れる言葉です。日本語の難しいところで地方によりその言葉のニュアンスが変わる場合もあります。立場の点では例えば県を挙げてワインを売るならば試飲程度のワインは飲ませてもおかしくありません。また日本人の会話に於ける期待値の観点からワインの話をされて「そうですか」で終われば説明した方もつまらないでしょう。飲食関係では試食するのが当たり前だけどアルコールなので控えざるを得ないとすれば「折を見て…」の話は盛り上がり過ぎ。結局それよりも齋藤知事の人間力が足りないから我慢していた層が爆発しただけでマスコミがそれに乗じただけではないでしょうか?
では今週のつぶやきをお送りします。
トランプ氏が招く市場混乱市場関係者は神経質になっているでしょう。トランプ氏の1時間半に及ぶ大統領候補受諾宣言のスピーチ、およびその前に公開された6月下旬のトランプ氏の政権運営プランはかなり具体的であると同時に一部には矛盾もあるし、本当にそこまで極端に針が振れるのか、という疑心暗鬼もあります。ただ、私がトランプ氏を画像を含めて拝見する限り、今回の様子は前回選挙のドタバタ劇とは打って変わって貫禄満点なのです。自信に満ち、絶対的な確信をもって物事に進んでいく迫力を持っており、ひょっとするとすさまじい構造変化を起こす起爆になる可能性すら秘めている気がします。
そのスタンスには西高東低ならぬ「東高西低」。これは西海岸が主力のナスダック上場企業から東部の伝統的企業へのマネーのシフトであります。今週前半から中盤にみられたダウ指数の大躍進とナスダック指数の低迷は好例でしょう。またドルが高すぎるというトランプ氏の思惑はまさかアメリカが近隣窮乏化をするとも思えませんが、日本や台湾、韓国との経済不均衡は不満でしょう。一方でドル円を見ると一時期の衝撃からじわりと円安の流れに戻りつつあり、こちらも売り方買い方が激しい攻防となっているようです。
市場が読めない時は休むに限ります。今後、大統領選に向け様々な衝撃的発言に市場は右往左往することも予想されます。ボラティリティが上がると個人投資家は多くが振り落とされる運命にあります。バイデン氏の民主党大統領候補からの撤退発表も近いうちにあり得る状況ですが、その場合、ハリス氏が大統領候補となるわけでしょうからトランプ氏と勝負にはならないと思います。市場関係者は戦々恐々としながらどれほどのギアチェンジが必要か探り合いが続くことになりそうです。