約2割が退職代行サービスを「今後も利用したい」と回答
最後に、退職代行サービスを今後も利用してみたいと思うか尋ねると、全体で20.1%が「今後も利用したい」と回答しています。年代別では30代が「今後も利用したい」という人が最も多く25.3%、職種別では「営業」が37.8%でトップとなりました。
約2割の企業に「退職代行サービスを利用して退職した人がいた」
一方、2024年1~7月に中途採用を行った企業の人事担当者に「退職代行を利用して退職した人がいたかどうか」を尋ねたところ、2024年の1月から6月の間に退職代行サービスを利用して退職した人がいたという回答は23.2%でした。過去の結果と比較してみると、2019年以前は15.7%であった利用者が年々増加傾向にあることもわかります。
業種別に見ていくと、退職代行サービスの利用者が最も多いのは「金融・保険・コンサルティング」の31.4%、2位が「IT・通信・インターネット」の29.8%、3位が「メーカー」の25.4%などとなっています。
引き留められたり、退職そのものを伝えづらかったりと、退職にまつわるストレスを一手に引き受けてくれる退職代行サービス。新たな門出を気持ちよく迎えるために、余計なトラブルで疲弊してしまわないように、こうしたサービスを利用しながら生きやすい環境を整えていきたいところです。また、企業側も、個々の新たな人生設計に対してより理解を示し、風通しの良い環境づくりを心がけることで、人材流出そのものを防ぐことができるかもしれません。
出典元:【株式会社マイナビ】
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?