「長押」という漢字、あなたは読むことができますか?
これは、伝統的な日本家屋などに用いられている部材のことですが・・・、なにをあらわしているのでしょうか?
この「長押」が何と読むのか、ヒントも出しますので読み方を考えてみてください!!
「長」「押」の基本の読み方

(画像=『FUNDO』より引用)
まずは、「長」「押」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
長:なが(い)・た(ける)・おさ・チョウ・ジョウ
押:お(す)・お(さえる)・チョウ
この通常の読みから、「長押」の読み方に思い当たるものはありましたか?