水族館の水槽から新種の甲殻類が発見されました。

研究報告をした北海道大学のチームは、この新種の学名を高橋留美子氏の漫画『らんま1/2』にちなんで、「アプセウデス・ランマ」と命名しています。

その理由はこの新種も早乙女乱馬も雌雄同体だからだという。

研究の詳細は2024年7月25日付で科学雑誌『Bulletin of Marine Science』に掲載されています。

目次

  • 水槽に紛れ込んだ謎の甲殻類の正体とは?
  • 新種と判明!「らんま」と命名した理由は?

水槽に紛れ込んだ謎の甲殻類の正体とは?

水族館の水槽には、私たちの目を楽しませてくれる様々な海の生き物たちが展示されています。

しかしその水槽の陰に、展示の主役ではない小さな生き物たちが紛れ込んでいるのをご存知でしょうか。

彼らは一般に、ライブロック(付着生物のついた死んだサンゴの塊)や海底砂と一緒に意図せずして水槽の中に紛れ込み、その中で繁殖した者たちです。

そのため、彼らがいつどこから来たのかもよくわからず、調べてみると正式な学名のついていない未記載種であることもあります。

水槽内で見つかった謎の甲殻類
水槽内で見つかった謎の甲殻類 / Credit: 北海道大学 – 水族館の水槽から新種のタナイス目甲殻類を発見(2024:PDF)

研究チームが2009年に、名古屋港水族館の水槽内で発見した甲殻類もそうした故郷知れずの一種でした。

この小さな甲殻類は900種以上が知られている「タナイス目」のグループに属することがわかっており、体長は3〜7ミリほどしかありません。

同チームの角井敬知(かくい・けいいち)氏は、水族館で採集した個体を研究室で繁殖させ、何世代にもわたって繁殖させるコロニーを確立しました。

それ以来、この未知種の調査を進めており、タナイス目の中のアプセウデス(Apseudes)属の一種であることを明らかにしましたが、すでに見つかっている既知種なのか、まだ学名のついていない新種なのかは特定できずにいたのです。

そこで研究チームは今回、この謎の甲殻類の正体に決着をつけるべく、新たに調査を行いました。

新種と判明!「らんま」と命名した理由は?

本調査では、研究室で継代飼育されていた個体群を対象に、顕微鏡を用いた形態観察とDNA配列の解析を実施。

その結果、この謎の甲殻類は既知の種のいずれにも該当しない特徴を持つことから学術的に未記載の新種であると断定されたのです。

そこでチームは本種の新たな学名として「アプセウデス・ランマ(Apseudes ranma、和名:ランマアプセウデス)」と命名しました。

この名前は高橋留美子氏の漫画『らんま1/2』のキャラクターである「早乙女乱馬」に由来するといいます。

新種を「ランマ」と命名
新種を「ランマ」と命名 / Credit: 北海道大学 – 水族館の水槽から新種のタナイス目甲殻類を発見(2024:PDF)

その理由はアプセウデス・ランマが「雌雄同体(しゆうどうたい)」の特徴を持っていたことにあるという。

雌雄同体とは、一個体のうちにオスの生殖器官とメスの生殖器官の両方が存在する生物の特徴です。

『らんま1/2』を知っている方ならお分かりのとおり、早乙女乱馬は男性でありながら女性にもなるという稀有な能力を持っています。

乱馬は父親である玄馬と格闘の修行中に、中国の奥地にある呪われた泉に落ちたことで、水をかぶると女性になり、お湯をかぶると男性に戻るという体質になったのでした。

このように男女(雌雄)を兼ね備えている共通点から、原作者の高橋氏と作品の権利を持つ小学館に許可を得て、「ランマ」の学名を頂いたといいます。

水槽内の砂底にトンネルを掘っているランマ
水槽内の砂底にトンネルを掘っているランマ / Credit: 北海道大学 – 水族館の水槽から新種のタナイス目甲殻類を発見(2024:PDF)

また観察をする中で、ランマはハサミ型の脚の内側に、すり合わせて音を出す器官の「摩擦音器」と見られる構造を持っていることも明らかになりました。

そこにはデコボコしたコブ状の突起などが見られ、左右の脚を擦り合わせることで何らかの音を出している可能性が高いようです。

こうした摩擦音器は音を通じた仲間同士のコミュニケーションに使われていると指摘されていますが、まだ摩擦音器を実際に使っていると断定されたタナイス目は存在しません。

そこでチームは今後、飼育繁殖の容易なランマを対象にして、本当にデコボコ突起のあるハサミを「摩擦音器」として使っているのかどうか、確かめる予定です。

走査型顕微鏡で見つかった「摩擦音器」と見られる脚
走査型顕微鏡で見つかった「摩擦音器」と見られる脚 / Credit: 北海道大学 – 水族館の水槽から新種のタナイス目甲殻類を発見(2024:PDF)

新種のランマは現時点で、名古屋港水族館と研究室の水槽内という限られた環境でしか見つかっていない故郷知れずの種です。

チームは本種のDNA配列の解析を通じて、故郷を明らかにしたいとも考えています。

ちなみに『らんま1/2』は今年10月から完全新作アニメが放送されることが決まっています。

今回の新種発見がそのいい景気づけになったかもしれません。

全ての画像を見る

参考文献

水族館の水槽から新種のタナイス目甲殻類を発見~「らんま1/2」の早乙女乱馬(らんま)に因んで「ランマ」アプセウデスと命名~
https://www.hokudai.ac.jp/news/2024/07/12-4.html

元論文

Apseudes ranma sp. nov. (Tanaidacea: Apseudidae) found in a public aquarium, with notes on phylogeny and a presumptive stridulatory organ
https://doi.org/10.5343/bms.2024.0030

ライター

大石航樹: 愛媛県生まれ。大学で福岡に移り、大学院ではフランス哲学を学びました。 他に、生物学や歴史学が好きで、本サイトでは主に、動植物や歴史・考古学系の記事を担当しています。 趣味は映画鑑賞で、月に30〜40本観ることも。

編集者

ナゾロジー 編集部