3G回線終了(au、ソフトバンク:終了済み ドコモ:2026年3月に終了予定)が近づく2024年9月時点でも、こだわりを持ってガラケーを使い続けているかたもいるでしょう。では、実際にガラケーを使い続けている人の月額利用料金はどれくらいなのでしょうか。この記事では、ガラケーの料金プランや通信サービスの今後について詳しく見ていきます。

そもそも3G回線はいつまで使える?

冒頭でも述べた通り、3G回線は提供終了に向かっています。auとソフトバンクはすでに3G回線のサービスを終了。ドコモも2026年3月31日に3G回線の終了を予定しています。

ドコモ「ケータイプラン」の月額料金とデータ通信量について

2026年3月まで3G回線を利用できるドコモ。2024年現在でもガラケーを使い続けているかたの多くは、ドコモユーザーではないでしょうか。ドコモが2024年現在提供している、主にガラケーを対象としたプランには「ケータイプラン」があります。

ガラケーを今でも使っている人の月額利用料金ってどれくらいなの?
(画像=『オトナライフ』より 引用)

「ケータイプラン」はおおむね1,300円~1,500円と、月額料金(基本)は高くはありませんがデータ通信量はわずか100MB。通話料やSMS送信料は、家族間無料(通話料)を除くと別途課金となります。またキャリアの携帯ショップでオプションなどをつけている場合、これらの料金に加えてオプション料金がかかります。実際には1,500円を大きく超えて支払いをしているかたも多いでしょう。

「ガラケーはスマホよりも月額料金が安い」は本当?

ガラケーを使い続けているかたの場合、その動機には「端末の利用に慣れている」ことに加え、あまりインターネットやメールをしないならば「スマホにするよりガラケーのほうが安い」というイメージが強いこともあるのでは? しかし、基本料金のみで1,500円ほど月額がかかり、さらにオプション料金などもかかるならば必ずしも「ガラケーのほうが安い」とは言えないでしょう。

たとえば楽天モバイルが提供している「Rakuten最強プラン」はデータ無制限で3,168円というプランですが、実は毎月3GBまでに収めれば月額880円に収めることができます。またRakuten最強プランは「最強シニアプログラム」「最強家族プログラム」の提供もスタートしており、この2つを併用することで家族割やシニア割を適用できます。

ガラケーを今でも使っている人の月額利用料金ってどれくらいなの?
(画像は「楽天モバイル」ニュースリリースより引用)(画像=『オトナライフ』より 引用)

最強家族プログラム+最強シニアプログラム併用後の実質料金は以下の通り。
【3GBまで】月額1,078円→月額858円
【20GBまで】月額2,178円→月額1,958円
【20GB超/無制限】月額3,278円の→月額3,058円

つまり、ガラケーとは比べものにならないほどのデータ通信を使えるうえ、特に3GBまでのプランならば「通信量が多いうえに、ガラケーより安くなる」可能性が十分に大きいです。

ガラケーを今でも使っている人の月額利用料金ってどれくらい?

総務省が2024年6月に発表した「通信利用動向調査」によると、現在もガラケーを使っている人の月額料金の平均値は3,788円です。冒頭で述べたドコモのガラケー向けプランよりも高く、なおかつ「Rakuten最強プラン」よりも高額です。

ガラケーを使い続けている人でも「データ通信量を抑えること」は難しい?

ドコモ「ケータイプラン」の月額の基本料金と、実際の月額料金の平均を見ると「基本料金の範囲内」のデータ通信量や通話料に収まっていないユーザーが多いと考えるのが自然でしょう。たとえばドコモ「ケータイプラン」の場合、ギガが足りない場合は追加購入も可能です。ギガを追加購入したり、家族間無料の対象外となる通話を長時間しているかたなどが多いのではないでしょうか。

つまり一見「ガラケーを使い続けているかた」はあまりインターネットやモバイル端末を使いこなせていないイメージが強いかもしれませんが、実情は「スマホに乗り換えるきっかけ」を失っているだけであり想像以上に端末やインターネットを多用している可能性があります。

3G回線の終了を受けてガラケーユーザーが乗り換える先として、ガラケーのような使用感を持つ「ガラホ」のラインナップ充実や、ユーザーの利用料金が高くなりすぎないようなプラン側の工夫などが期待されるところです。

※サムネイル画像(Image:Jeff28 / Shutterstock.com)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?