約3000年前に作られた、世界最古の地図と言われる粘土板「イマゴ・ムンディ」。このバビロニアの遺物には、楔形文字で書かれた世界創造の物語と共に、「ノアの方舟」の場所を示す図形が描かれているという。

楔形文字で書かれた世界最古の地図

 イマゴ・ムンディは、1882年に現在のイラクで発見された。楔形文字で書かれたこの粘土板には、当時の「既知の世界」全体を表すと考えられる地図とともに、天文現象や未来の予言などが記されている。

 粘土板の中央下部には、メソポタミアが描かれており、それを囲む円は、世界全体を取り囲むと考えられていた「苦い川(海)」を表している。

 粘土板は現在、破損しているものの、かつては8つの三角形が描かれており、研究者たちは、それが裏面の記述と一致する山々を表しているものと判断している。

「7リーグ先にある… パルシクトゥ船ほどの大きさのもの」

 粘土板の裏面には、旅人が旅の途中で目にするであろうものを説明する記述があり、その一部に「7リーグ先に行って、パルシクトゥ船ほどの大きさのものを見よ」と書かれているという。

「パルシクトゥ」という言葉は、他の古代バビロニアの粘土板にも見られ、特に大洪水を生き延びるために必要な船の大きさを説明するために使われていた。

 研究者たちは、その記述に従って、古代メソポタミアの詩の中で、ある男とその家族が方舟に乗って命を救われたとされる「ウラルトゥ」への道筋を辿った。

 ウラルトゥは、ノアの方舟が漂着したとされる山を指すヘブライ語「アララト」に相当する、アッシリア語である。

3000年前のバビロニアの粘土板に「ノアの方舟」の場所が刻まれていた!?
(画像=石板の裏には地図の読み方が書かれている 画像は「Daily Mail Online」より,『TOCANA』より 引用)