アウディ本社は2024年10月23日、フランスのニース近郊でD+セグメントの新型A5シリーズのセダン、アヴァント、S5セダン、S5アヴァントのワールドプレミア・イベントを開催した。

なおA5シリーズは、従来のA4シリーズの新名称で、偶数番号のモデル名はEVに割り当て、奇数番号は内燃エンジン搭載車に割り当てるというブランド戦略に従ったもので、新型A5シリーズは2024年7月に公開されている。
今回はその市販モデルのデビューイベントで、コートダジュールに通じる山間部のワインディングロードを走り抜け、そのダイナミック性能の高さをアピールした。


新型A5シリーズは、新開発のプレミアム プラットフォーム コンバッション(PPC)をベースにしており、新開発のMHEV plusと内燃エンジンを組み合わせている。


MHEV plusのパワートレインは発電/モーター、ベルトスタータージェネレーター、リチウム鉄リン酸(LFP)バッテリーにより構成される48ボルトのマイルドハイブリッドシステムであり、トランスミッション部に組み込まれ、最大18kW(24ps)を発生してエンジンをアシストするとともに、回生ブレーキ発電も担当する。その結果、マイルドハイブリッドでありながら、EV走行も可能だ。


新型A5、S5シリーズは、PPCをベースに、高次元のスムーズかつ正確なハンドリングを実現することも重要なターゲットとされている。ダイナミックで俊敏でありながら、優れた乗り心地を両立させており、サスペンションの細部の見直しやステアリングのボディ直結結合の採用などを行なっている。
またブレーキ・トルクベクタリングを含む新世代の統合型ブレーキシステムの採用により、様々なシーンのコーナリングでよりダイナミックな走りを実現している。
新型A5シリーズは、インテリアに新しい操作コンセプトを採用し、14.5インチのMMIパノラマ・ディスプレイや、コミュニケーションライトを搭載した第2世代のデジタルOLEDリヤライトの採用など、内外装の大幅なデジタル化も図られている。
また、会話形アシスタント・システムに加え、新たにセレンス社のChatGPTが組み合わされ、膨大なデータベースにアクセスして乗員の質問に回答できる能力を備えている。
提供・AUTO PROVE
【関連記事】
・BMW M550i xDrive (V型8気筒ツインターボ+8速AT:AWD)試乗記
・マツダ3e-スカイアクティブ X試乗記 トップグレードエンジンの進化
・トヨタ ヤリスクロス試乗記 売れるクルマ(1.5Lハイブリッド4WD)
・ホンダ N-ONE試乗記 走りが楽しいRS(FF 6速MT、CVT、ターボ&NA)
・スズキ ソリオバンディット試乗記(1.2LMHEV CVT FF)