ここは執着せず、次は河口の流れ出している付近を探ることにした。移動中はキャストしながらだが、波口でセイゴがヒットしただけ。

メッキの群れを捉えヒット連発
流れの開き付近に到着してキャストをすると、いきなりのヒット。リールを巻きながら寄せてくると、前回の釣行同様の大きなメッキの群れが追っている。
急いで写真を撮ってから、すぐにキャストを再開。ここでは近くにベイトがいたからなのか、メッキの群れはその場所に待っていてくれた。
ここからは写真を撮ることをやめて、メッキらしいキャスト&ヒットの連続を楽しむことにした。サイズはすべて15~18cm級で、ギンガメアジのみの群れだ。
ヒットしたメッキを寄せてくると、波の中まで大きな群れが水面を割りながら追ってくるので、とてもエキサイティングなミニGTゲームを堪能させてもらえた。
15尾ほどキャッチしたころ、後続のアングラーが来た。せっかくなので活性の高いままで終了し、この場をあとにすることにした。

オープンな場所に群れが多い
この後は南伊豆までランガンしてみたが、外海に面したオープンな場所のほうが、群れは多かったような印象だ。
もう少し水温が下がり始めれば、さらに接岸する群れが出てくるのではないかと期待したい。現状では、群れを見つけたら、インターバルを確認しながらの回遊待ちが、数釣りのコツになりそうだ。

<週刊つりニュース関東版DUELプロスタッフ・野地文雄/TSURINEWS編>