イヌを飼っている人に限らず、イヌたちが喜ぶと激しく尻尾を振ることは広く知られている事実です。

飼い主が帰宅して家の扉を開けたとき、散歩に誘ったとき、おやつを与えようしたとき、彼らは尻尾を強く、そして激しく左右に振ってきます。

では、このようにイヌが尻尾を激しくリズミカルに振って感情表現するようになったのはなぜなのでしょうか?

イタリアのトリノ大学(University of Turin)に所属する生物学者シルビア・レオネッティ氏ら研究チームは、これまでに行われたイヌの尻尾振りに関する研究100件以上をまとめ、ある仮説を提出しました。

それは、「人間がメトロノームのようなリズミカルな動きを愛するので、イヌは家畜化を通して、尻尾を振る傾向が強くなった」というものです。

研究の詳細は、2024年1月17日付の学術誌『Biology Letters』に掲載されました。

オオカミよりもイヌの方が尻尾をよく振る

日本では、約10%の世帯がイヌを飼育しています。

決して少なくない数字ですが、世界的に見るとまだまだ控えめです。

愛犬家が多いことで知られるアルゼンチンでは、なんと60%以上もの人がイヌを飼育しているというから驚きですね。

世界では、これだけ多くの人々がイヌを飼育しているにもかかわらず、イヌの仕草には、まだまだ理解されていない点が多くあります。

その1つがイヌの尻尾振りです。

イヌの行動や表情を見ると、なんとなく「喜んでいる」ことは分かりますが、それがどうして尻尾を振ることに繋がるのか、詳しく分かっていないのです。

この点を調べるために、レオネッティ氏ら研究チームは、イヌの尻尾振りを扱った研究を100件以上調査し、興味深い点を紹介しています。

例えば、多くの動物には尻尾があり、「移動する」「バランスを取る」「体からハエを取り除く」など、様々な目的で使用します。

イヌはオオカミよりも尻尾をよく振る
イヌはオオカミよりも尻尾をよく振る / Credit:Canva

しかし4年間にわたり40種以上を調査したある研究では、イヌが最も尻尾を振る種であることが判明しています。

また別の研究では、イヌとオオカミを比べると、イヌの方が若い時からより頻繁に尻尾を振ることが分かっています。

これは育てられた環境が影響するものではありません。

なぜなら、人間の手で育てられた子供のイヌと、同じく人間の手で育てられた子供のオオカミを比べても、やはりイヌの方が頻繁に尻尾を振るからです。

では、どうしてイヌだけが頻繁に尻尾を振るのでしょうか。