ChatGPT4に描かせたらスノーボードで手にInsta360の自撮り棒らしいのをもっててるのと足が変なのだが、あまりに表情がいいのでこのままいきます。
日本人は趣味がある人が少ないと言われている。令和3年の社会生活基本調査では
1位がスマホの音楽鑑賞・・・・・・ってこれって趣味と言うより通勤通学の時に聴いているだけなんでは?
2位が映画館以外での映画鑑賞・・・・・・こんなん誰でも見るわ
3位 スマホやゲーム機でのゲーム
4位 漫画を読む
5位 漫画を除く読書
で、ワシだって1〜5までは普通にやってる。これって趣味なのか???
6位に映画館で映画を見るがきて、7位が園芸、8位がカメラ、9位が料理と続く。スポーツ的なものは出てこず、なんか「ええっ」と思ってしまうのである。
んで、わたしはというと、積極的にこの年でやっているのがサーフィン(ショートボードを年に120日くらい)、スノーボード(年10日くらい)、釣り、週2でトレーナーがついての筋トレ、毎日の90分13キロのウォーキングがいまのところ、普通に習慣的にやってることです。 コロナの時にこの年で始めて4年目になったスノーボードです
不思議なのは普通は趣味と言えば、旅行とか、バイクとか車いじりとか、アマチュア無線とか、登山とか、ゴルフとか、オーディオとか、そういうの思い浮かべません?この調査だと少なくとも数%はそれが趣味だという人が出てこないとカットされてしまうので、社会保険料の増額で手取りがどんどん減り、そして体の自由が利かない高齢者ばかりになって若者が激減している昨今では、なかなか厳しい時代なのかもしれませんな。
どんどん趣味を失って内向きになっている日本人で、趣味に対する推移を調査したものがないのかググったら愕然とした。 趣味に関するアンケート調査(2021年版)
趣味が多様化していると言えば聞こえは良いが、男性は2014年が”スポーツ1強”だったのに対し、2021年では「ゲーム」を趣味に上げる人が上位にきて、2014年では圏外だった「アニメ/漫画」を趣味とする人が倍以上に増加したことも特徴的。