使い方やシュチエーションに合わせて選ぼう

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
スタッドレスタイヤは、降雪地域にお住まいで冬季はほぼ雪道を走行するような条件の方や、太平洋沿岸の雪の少ない地域に住みながら毎週のようにウィンタースポーツを楽しんでいる方におすすめ。凍結路にも高い性能を発揮します。
対するオールシーズンは、年に数回の降雪に対応したい、年に数回のスキーなどに備えたいなどのニーズに応えると同時に、季節の変わり目やドライブ前のタイヤ履き替えが必要ないことがメリット。
ただし、凍結路での性能はスタッドレスにおおきく劣るため、凍結した道路での事故や立ち往生などに備え、チェーン(チェーン規制対応のためにも)の携行は欠かせません。
コストを抑える目的でオールシーズンタイヤを選ぶのもアリですが、凍結路を走る機会が多い方は安全のためにもスタッドレスタイヤを選んだほうが良いでしょう。
提供元・車選びドットコムマガジン
【関連記事】
・新車と中古車の違いとは?中古車購入のメリット6つとデメリット4つ
・お得に中古車を買うタイミング5選!中古車を買うときの3つのポイント
・中古車を購入するときに気にするポイント10選|アフターケアで気にするポイント
・中古車の購入後に気をつける点8つ紹介!自分でできるメンテナンスとは?
・中古車を買ったらこんなトラブルが?実際にあった事例6つと共にご紹介