意外なことに運動後に飲むのはノンアルコール・ビールがよいかもしれません。
独ミュンヘン工科大学(TMU)のシェール、ヨハネス氏(Scherr Johannes)らの研究チームは、ビールの豊富なポリフェノール成分とアルコールによる身体への悪影響に注目し、健康飲料としてのノンアルコール・ビールの有用性を調べました。
実験では2009年のミュンヘン・マラソンに参加した男性277名を対象としています。
実験の結果、ノンアルコール・ビールを飲んだ人は、ビールを飲んだ人と比較して、レース後の体内の炎症が少なく、免疫機能が改善し、風邪の発症率が低くなりました。
研究チームは「ノンアルコールビールを飲むことで、物理なストレスによって弱まった免疫システムを修復することが証明できた。また免疫システムの過剰な反応も防ぐことができる」と述べています。
研究の詳細は、学術誌「Medicine & Science in Sports & Exercise (MSSE)」にて2011年6月12日に掲載されました。
運動時の疲労回復には「スポーツドリンク」が最適なのか
私たちはふつうに生活をしていても、発汗や排尿、呼吸などで、1日に身体から約2.5 Lもの水分を失っています。
もし体重の2%以上の水分が体内から失われると、身体的なパフォーマンスに悪影響が生じ始めます。
その理由は、単純に細胞などの維持に水分が必要なこともありますが、体内の水分と電解質(イオン)のバランス(体液の濃度)を一定に保つために重要だからです。
電解質とは、水に溶けると陽イオンと陰イオンに分かれ、電気を通す物質のことです。
この電解質は、カリウムやカルシウム、ナトリウムなどがあり、ミネラルと呼ばれ、骨や歯の形成、身体の水分量、浸透圧の調節、神経の伝達そして筋肉の収縮などさまざまな役割を持っています。
電解質は多いから良い、少ないから悪いというわけではなく、バランスが崩れると臓器や細胞の機能が低下し、生命の維持に関わります。
そのため、水分補給が重要だからといって、水だけを飲んでいると体液が薄まってしまいます。
そして体内の水分と電解質(イオン)のバランスを整えるために排尿を促進し、水分と電解質が共に不足した状態となり、結果、体液の量が減ってしまう「自発的脱水」と呼ばれる状況になってしまうのです。
自発的脱水を防ぐためにはなるべく体液と近い飲料を飲むことが大切です。
体液に近い飲料と言われて思いつくのはおそらく「スポーツドリンク」でしょう。
スポーツドリンクは、糖分や電解質、アミノ酸、ビタミンなどを効率よく吸収し、水分補給を行うことができるだけでなく、エネルギー補給を同時に行うことができ、疲労回復に役立ちます。
しかし近年の研究では、スポーツドリンクの効果を疑問視する報告が増えてきました。
例を挙げると、スポーツドリンクは体内の電解質の濃度よりも低いことが多いので、結局は血中の電解質濃度が低下し、意識障害やけいれんが起きる「低ナトリウム血症」が生じてしまうことや、疲労回復の面において上腕三頭筋外側頭などのピンポイントな疲労にしか回復がみられないといったものです。
どうやら糖質と水分を補給することに関しては、スポーツドリンクは長けているようですが、運動後の体内の水分と電解質のバランスの維持、体内の炎症の低下にはつながらない可能性があります。
ではほかに運動後の飲料として適した飲み物はないのでしょうか。