首都圏在住の人なら「モバイルSuica」を利用している人も多いでしょう。カード型Suicaのように財布を取り出す手間もいらず、iPhoneからチャージしたり残高確認もできるので断然便利ですよね。でも、iPhoneのバッテリーが切れてしまったときはどうなるのでしょうか?
iPhoneのバッテリーが切れても「モバイルSuica」を使う方法
改札でスマホをタッチするだけで、手軽に列車に乗れる「モバイルSuica」ですが、iPhoneのバッテリーが切れてしまったときのことを考えると、なかなかカード型Suicaから移行できないという人もいるでしょう。
でも実は、iPhoneには「予備電力機能付きエクスプレスカード」が備わっており、万一、電源が切れてもモバイルSuicaが利用できるようになっているのはご存じでしょうか? ただし、対応しているのは2018年に発売されたiPhone XS/XS Max/XR以降の機種となります。
「エクスプレスカード」の設定方法は、まずiPhoneの設定を開いて「ウォレットとApple Pay」→「エクスプレスカード」と進みます。次に、ここに登録されている「My Suica」をオンにすればOKです。これで、iPhoneのバッテリーが切れた状態でもモバイルSuicaを利用することができる場合があるのです。
モバイルSuicaをエクスプレスカードに設定する手順


エクスプレスカードが使えるのは最長5時間まで!
エクスプレスカードに対応しているiPhoneなら、バッテリー切れの状態でもモバイルSuicaが使用可能と説明しました。でも、実際にはどれくらいの時間利用できるのでしょうか? これについてはモバイルSuica公式サイトにその答えがあります。
それによると、予備電力が使えるのは「最長で5時間」までとなっています。とはいえ、その予備電力も切れてしまうこともあるので、「イザとなればエクスプレスカードで何とかなる」と過信しないほうがいいでしょう。
●モバイルSuica「iPhoneの電源が切れていてもSuicaは使えますか?」は→こちら

なお、予備電力が使えるかどうかを確認したいときはサイドボタン(iPhone SEの第2・3世代ではホームボタン)を押してみましょう。予備電力が利用可能な状態であれば、「バッテリー残量低下アイコン」とともに“エクスプレスカードカードとキーは使用可能です”と表示されますよ。

もちろん、エクスプレスカードが使えるので、コンビニなどの支払いでモバイルSuicaを利用することが可能です。
●Apple公式サイト「予備電力機能付きエクスプレスカード」は→こちら
