エリカは小さくてかわいい花を咲かせる植物です。
これらエリカは荒野でも咲くことのできる逞しい植物です。
そんなエリカにはその姿から付けられた花言葉もあります。
では、どのような花言葉があるのでしょうか?

今回はそれらエリカという植物について解説します。
特に花言葉はもちろん人名のようなエリカの名前の成り立ち、その他の特徴についてもまとめます。

エリカとは?

エリカとはどんな花?その花言葉は?人名のような名前だけど・・・その由来は意外な日常用品でした!!
(画像=『FUNDO』より 引用)

まずはエリカがどのような花なのか、その特徴をまとめます。

特徴

エリカはツツジ科エリカ属に分類されている植物です。
葉は短く、細い針のような形状をしているのが特徴です。
花は小さく、壺のような形状をしているのが特徴となります。

これらエリカは非常に丈夫な植物で荒野などでも育つという逞しい性質を持っています。

実際に園芸でも育てやすいとされ、人気を集めています。
日本ではあまり聞かない花かもしれませんが、園芸の世界では有名です。

開花時期

エリカの開花時期は10月~6月前後となります。
寒さに強い品種が多いため、秋から冬にかけて咲きます。

その先方も少し特殊で1本の木から多くの枝が生え、そこに釣鐘状の花を咲かせるのが特徴です。

花色に関してはピンクや赤、白や黄など多種多様です。
どれも控えめで慎ましく、可愛らしい花と言えます。

原産

エリカの原産はヨーロッパやアフリカなどです。
実際にヨーロッパやアフリカでは自生する姿見られます。

特に西洋ではエリカが荒野に自生するなど、見た目とは裏腹に逞しい植物となっています。

エリカという名前

エリカとはどんな花?その花言葉は?人名のような名前だけど・・・その由来は意外な日常用品でした!!
(画像=『FUNDO』より 引用)

ここからはエリカという名前の成り立ちについてまとめます。

エリカの名前の由来

エリカという名前は学名がそのまま名前とされています。
実際にエリカの学名は「Erica」とそのままです。

これはラテン語でほうきを意味する「Eric」にちなむとか。
かつてはエリカの仲間であるカルーナという植物からほうきが作られており、そこから転じたと考えられています。

一見すると人名のような名前ですが、ほうきから来た名前だったわけです。

「荒野」を意味する名前で呼ぶ国もある

エリカは荒野に自生する姿を見られることで知られます。
そのため、イギリスやドイツなどでは「荒野」を意味する「Heath」「Heide」などという名前で呼ばれることも多いです。

ちなみに、日本では栄寿と呼ばれることもあります。
このように国によってその名前も違ってきます。