事前の計画も楽しみのひとつ
ちなみに、私は釣りの前に調べ物をしてから出掛けることが多い。やみくもにポイントを探すより能率が良いからだ。現地の情報も大事だが、釣りもしないのに「ここで昨日はたくさん釣れてねぇ~」という情報は信ぴょう性に欠けることが多いので、あまり相手をしないことにしている。

正確な情報を使えるようになることは釣果につながる。釣りに行く前に計画を立ててみよう。立てている時間も結構ワクワクするので、もっと釣りが楽しくなる。一例を挙げると、「当日の天気」と「釣り場マップ」。これを用意するだけでも大きく違うので、プリントアウトしたりスマホで写メしておくのを勧める。
究極の計画はなんといっても「釣れたら何作って食べよう!」だ。食欲の秋、楽しみですね。さあ、サオを持って出掛けましょう!

キス釣りにおすすめの釣り竿8選 遠投&ちょい投げに最適なロッドは?

投げ釣りで『遠投100m』の壁を突破しよう:基本のオーバースロー編

『虫エサ』の種類&代表的な付け方3選 使い分ければ釣果アップ
<週刊つりニュース西部版APC・美波亜紀/TSURINEWS編>
▼この釣り場について
二見の海岸
二見の海岸
この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年9月15日号に掲載された記事を再編集したものになります。