終身雇用が当たり前ではなくなった昨今、転職を考える人は増加傾向にある。厚生労働省が発表する「労働経済の分析」によれば、2010年から転職者数は年々右肩上がりに増え続けており、2020年はコロナ禍による雇用情勢の悪化により減少しているものの、2019年には過去最多の351万人にのぼっている。

では、どのような理由で転職する人が多いのだろうか。特に短期間で仕事を辞めてしまう理由について人材情報サービス会社が実施した、ある興味深いアンケートを紹介したい。

勤務開始日当日に退職、なんて人も。その理由は?

今まで最も早く仕事を辞めた職場の退職理由、「仕事内容」や「賃金」よりも断トツに多いのは?
(画像=年々、増えてきている転職者数。あなたの職場は大丈夫?、『オトナライフ』より 引用)

 総合求人サイト「イーアイデム」を運営する株式会社アイデムは2021年7月にインターネット上で仕事探しに関する調査を実施した。対象となったのは、仕事を探している全国の男女408名。その調査のうちここで紹介するのは「今までで最も早く辞めてしまった職場の退職理由とその期間」についてのアンケートだ。

 まず今まで最も早く辞めてしまった職場での勤続期間について。最も多かったのは、「1年以上」で29.2%、次いで「1カ月以上3カ月未満」が15.4%。「1週間以上カ月未満」は12.5%だった。なかには「1週間未満」という人も8.3%の割合でいて、「勤務開始当日」という人も2.2%という結果だった。

 次に退職理由について、最も多かった理由のうち、上位4つを紹介する。4位は「仕事と賃金が見合わなかった」で18.2%。3位は「体力的に厳しいと感じた」で19.1%。2位は「事前に受けた説明と実際の仕事内容が異なった」で20.8%だった。賃金や仕事内容に関して、実際に勤務して事前の想定と違うことから転職を決めた人が多いことが分かった。

 では、賃金でも仕事内容でもない、最も多い転職理由は一体何だろうか?