
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
1999年 クラシックミニ(XN12A型)
現在のMINIの前身となるクラシックミニは1959年8月に登場、2000年10月に英国ロングブリッジ工場で生産を終了するまで40年以上にわたりワールドワイドで愛された。それはアレック・イシゴニスの設計チームが生み出した、クルマ界の世界遺産である。総生産台数は538万7862台に達する。
魅力はキビキビとしたゴーカートフィールの走り、愛らしいスタイリング、そして人間の手の温もりを感じる各部の作り。日本では1990年代に人気が沸騰し、世界有数の販売台数を誇った。1999年モデルのラインアップは、スポーティなクーパーと、エレガントなメイフェアの2グレード。両車ともに1.3ℓの直4OHV(MT62ps/AT53ps)を搭載し、トランスミッションは4速MTと4速ATから選べた。ボディサイズは全長×全幅×全高3075×1440×1330mm。駆動方式は、もちろんFFで、新車時の価格はクーパーが198万9000〜209万9000円、メイフェアは178万9000〜186万9000円だった。カタログは1999年3月版(全18ページ編集/原寸255×300mm)。
※資料提供/ブックガレージ

(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ