北米仕様の「CR-V」を纏ったプロトタイプをテストコースで試す

ついに、ホンダ「ゼロシリーズ」に乗った。
ゼロシリーズはまず、スポーティなデザインが特徴の「サルーン」が2026年から量産されるが、その後は2030年に向けて各種SUVやセダンなど、サルーンを含めて合計7モデルがグローバルで市場導入される予定だ。

ホンダの最新技術が満載された「ゼロシリーズ」に初試乗!
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)

今回、ゼロシリーズを中心としたホンダの次世代技術を体験する場として、栃木県内のホンダ研究開発施設で報道陣向け技術説明会が実施された。その中で、外観は北米仕様「CR-V」を纏ったプロトタイプをテストコースで運転した。最初に感じたのは、ドライバーとクルマとの一体感だ。

ホンダの最新技術が満載された「ゼロシリーズ」に初試乗!
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)

バッテリーパックが車体中央の下部にあることから、低重心なのは分かるが、それでもブレーキを踏むとしっかりとクルマ全体が前に傾く(ノーズダイブ)する。ところがクルマ全体としての「重ったるさ」は感じないから不思議だ。

ハンドリングは、ステア バイ ワイヤーを採用しているのだが、コーナーリング中、ステアリングに対する「手応え感」がほどよく、しかも狭いS字でもクルマ全体の動きの先読みがしやすい。アクセル操作については、いわゆるワンペダルでコーナー中に加減速すると回生ブレーキと加速のバランスがとてもよく、スピードのコントロールがしやすい。モーターは車体の前後にある。

ホンダの最新技術が満載された「ゼロシリーズ」に初試乗!
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)

ゼロシリーズの基本は、リアモーター駆動が主体で、ベースモデルが出力180kWのRWD。四輪駆動には2種類あり、出力180kWモーターを前後に積むものと、フロントに出力50kWモーターを搭載するものがある。今回の試乗車は四輪駆動だが、フロントモーターが50kWか180kWかは明らかにしていない。50kWモーターはハイブリッド車と共通部品となる。

ホンダの最新技術が満載された「ゼロシリーズ」に初試乗!
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)

また、ゼロシリーズで量産の可能性がある技術として、車外向けカメラによってドライバーを認識することでセキュリティロックを解除するシステムや、車内での人の動きや表情から乗車している人の意図をAIが理解し、その上でさまざま提案をするシステムのデモンストレーションもあった。

1月に米ラスベガス・CES(コンシューマ エレクトロニクス ショー)で世界初公開された、ゼロシリーズ。これまで、なんとなくつかみどころがない印象があったが、今回のさまざまな体験によってゼロシリーズの実態が明らかになった。サルーンの価格は今回も未発表だったが、現行のホンダラインアップの中では当然、最も高いクラスとなる。
ホンダによれば、いまのところ日本でのサブブランドとしての販売は計画していないが、販売方法については通常モデルとの違いを打ち出すようだ。

文・桃田健史/提供元・CARSMEET WEB

【関連記事】
【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ