出た!メバルだ
そのあと、間もなくメバルの良型もI字プラグでキャッチ。ものすごくちゃんと食っている。私が近年経験しているパターンとしては、大阪湾奥の5月のメバルはすごくよくプラグに食うのだが、冬はやはりワーム・ファーストだ。今年はそのワームにさえむちゃくちゃ渋い年なので、この時期にちゃんとプラグに食わせられたのは嬉しい。

けれど、今年のこの時期は間違いなくアジの方がいい。大阪湾奥のアジングアングラーは今は絶対にアジングですよ!メバルタックルでもジグ単の巻きで釣れるので、メバルを釣りあぐねている人はお試しあれ。
2時間やって3尾
この後、同じ蓄光プラグでもう1尾アジを釣ったのだが、陸に上げた後に暴れられてフックアウトしてしまった。サイズは20cm超えの中アジ。もったいないことをした。
いやはや・・・・・・2時間で3尾と、今年のアジングでは群を抜いて低成績。効率的なのは間違いなくワーミングで、プラグだからといって良型が食うわけではないのだとも学んだ。こういう学習は絶対に次に生かさなければならない。今はアジ、無理してメバルを狙わない、豆も良型もワームで狙う。そういうことだ。

アジングロッドおすすめランキング8選 初心者向けのハイコスパロッドを紹介

アジングで使う【ジグヘッドのハリ(フック)6種類】をまとめて解説

LINEで『TSURINEWS』の厳選記事が届く!「アカウントメディアプラットフォーム」に...
<井上海生/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について
泉大津
泉大津