各地でタチウオが好調に釣れているなか、9月中旬は静岡県磐田市の福田港から出船した。こちらも前情報から好調に釣れているとのことで、期待を胸に港へ向かった。
●静岡県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・丸山啓太)
天竜沖で天秤タチウオ釣行
福田港エリアのタチウオ釣りは午前10時からなので、出船は9時と少し遅め。8時半に港に到着して船に荷物を積み込む。そして9時に出船、ポイントはとても近くて10分足らずで到着した。
開始までに時間があるので仕掛けを準備していく。テンビンに自作2本バリ仕掛け、オモリ150号(船指定)をセットした。付けエサは前日に仕込んでおいたサンマとサバの塩漬けをハリに縫い刺しにして使う。

指4本サイズタチウオ登場
午前10時に釣り開始の合図。周りの船も一斉にスタートする。水深は100mでタナは90mとのアナウンス。まずは95mまで仕掛けを落とし、ゆっくり巻き上げながら誘っていく。
80mまで巻き上げたら再度落としてタナ前後の15mを重点的に探っていると、早々にコツコツとアタリが出た。この小さなアタリの後にすぐググっと引き込むアタリ。アワセを入れるとタチウオ特有のズシッとくる重量感が手元に伝わった。電動リールで巻き上げたのは指4本サイズのアベレージタチウオだ。それからも好調にアタリが続きコンスタントに釣れた。

終盤ダブルダブルの入れ食い
正午ごろになるとアタリが減ってきたので、誘い方やタナを変えてあれこれ試してみる。同行者と釣れた釣り方を共有しながら工夫していると、タナが90~95mに固まっていることが分かった。
そこでこの5mだけを細かく探っていくことに。結果、これが功を奏してアタリ連発!終盤にはダブルダブルの入れ食い状態。
