AI関連の最新情報をキャッチアップするには
ーーー移り変わるAI関連の最新情報をキャッチアップするにはどうしたらよいのでしょうか?
AI関連の情報発信をしている人を何人かSNSでフォローしておいて、良さそうなものがあったら取り入れたり、検討してみたりするぐらいが、多くの人にとってはよいのではないかと思います。情報発信している人たちというのはだいたいつながっているので、1人見つければ芋づる式に見つけられるはずです。
ーーーとはいえ、自分ではなかなか最初の1人が探せないので……まずはからあげさんと「面倒なことはChatGPTにやらせよう」のもう1人の著者・カレーちゃんさんをフォローするのがいいんでしょうか?
はい(笑)。カレーちゃんもデータサイエンス業界で有名な素晴らしい方なので、まずは私たちをフォローすることから始めていけば、いろんな情報がSNSで流れてくるんじゃないかなと思います。
ーーー最後に、ChatGPTを使用し始める人へのメッセージはありますか?
まず、無料版だけ使って物足りなさを感じてやめちゃうのはもったいないので、ぜひ一度課金して有料版を使ってみてほしいです。無料版と有料版だと、性能も使える機能も結構違うので。Excelファイルを処理して、グラフを表示して保存してくれるといったほかのツールを使うところまでやってくれるのは有料版なんです。
自分の書籍も基本、有料版をターゲットに書いています。
そのうち、無料版でも使える機能が増えてくると思うのですが、一度有料版の便利さを体験しておくと早く使った分だけ慣れてゆきますし、いろんな可能性が広がるんじゃないかなと思います。
必要以上に恐れてAIを使わないのは社会的損失
ーーーChatGPTでは著作権侵害の問題が話題になることも多いですが、どう気をつけたらいいのでしょうか……。
この話は結構難しくて、まだどこまでがオッケーなラインなのか、社会的な共通認識がない状況だと思います。
著作権問題などを取り上げて、AIを使うことを必要以上に恐れている人も多いように感じています。ただ、AIを恐れて使わないのも社会的損失につながってしまうと思っています。そのために、個人で使うなら自分なりの、会社で使うなら会社での、基準やガイドラインを決めて運用していくのがよいのではないかと思っています。
日本ディープラーニング協会からも「生成AIのガイドライン」が公開されていますので、それらを参考にして利用していくのがいいのではないでしょうか。
からあげさん・カレーちゃんさんの共著『面倒なことはChatGPTにやらせよう』の購入はこちらから