Z650RSの車種プロフィール
コンパクトな車体にパワフルなエンジンで、かつて「ZAPPER」と呼ばれたスポーツモデルのデザインからインスピレーションを得て誕生した「Z650RS」。丸型ヘッドライトの上に並ぶ砲弾型メーターユニット、ティアドロップ型のフューエルタンクから低くスリムなシートを経てテールカウルへ至るまで、そのデザインエッセンスはかつて人気を博したスプリンターモデルを彷彿させます。
軽量・コンパクトな車体はエンジンを強度メンバーとするダイヤモンドフレームで構成。骨格はカワサキ独自のトレリス構造として、剛性としなやかさを両立しています。パワーユニットはNinja 650やZ650で定評ある水冷4ストロークパラレルツインを採用。低中回転域から豊かなトルクを発生させ、高回転まで滑らかに吹き上がるこのエンジンは、KTRC搭載によりさらに使いやすさを高めています。
Z650RSを高く売るならモトメガネバイク買取!
ザッパーの意志を継ぐZ650RS。この車両をより高く簡単に売りたいのなら『モトメガネバイク買取』がおすすめ! 買取店からの電話が最大3件のみで、営業電話のラッシュがないことが大きなポイント。WEBでの事前査定では、必要事項を記入するだけでできるため面倒な車両の撮影が不要。多数の買取加盟店が参加しているため、より高い金額で買い取ってもらえるのだ。
バイクインプレ
本日は、カワサキZ650RS に試乗しています。このモデルはかつての名車「Z650(4気筒エンジン)」をオマージュし、現代風に2気筒エンジンを採用しています。スペック装備などだと確認していきましょう。全長×全幅×全高は 2,065ミリ×は 800ミリ×全高1,115ミリ、車両重量は188kgです。エンジンは水冷 4ストローク4バルブ DOHC の並列2気筒で、ボア&ストロークは 83ミリ× 60 ミリで総排気量は649cc 圧縮比は 10:8 で、最高出力は 68馬力/8000 回転。最大トルクは 63N.m/6,700回転です。
車両の特徴
コンパクトに仕上げられたダイヤモンドフレームを採用し、エンジンを車体の強度メンバーストレスメンバーとして積極的に利用する方式となっています。フロントは 41ミリ径のインナーチューブを持つオーソドックスな成立タイプのテレスコピック、フロントリアはカワサキお得意のショックアブソーバーを水平近くまでレイダウンしたホリゾンタルバックリンクとスイングアームの組み合わせとなっています。
フロントはNISSIN製型押しタイプの 2 ポッドキャリパーと、300ミリのローターを持つダブルディスクブレーキ。リアは同じくNISSIN製の型押しタイプ 1 ポッドキャリパーと 220ミリ径のローターを組み合わせたシングルディスクブレーキとなっています。前後にスポークを思わせる繊細なデザインのキャストホイールを採用。燃料タンクの容量は小ぶりな12リットルです。
ハンドル周りのデザインは、中央部にオーソドックスな 2眼式のタコメータースとピードメーターがあり、その間には液晶による情報表示部があります。情報表示部にはオドメーター、トリップ、メーター、燃費計など一通り必要な機能が揃っており、それらを左手スイッチボックスで切り替えられるようになっています。
ブレーキクラッチ両方のレバーに角度を調節するダイヤルが設けられており、このモデルが幅広い層のライダーを対象としていることがわかります。左右のステップにはラバーが装着されており、ペダル類も比較的質感に気を使ったものが装着されています。
足付き
シート高は 800ミリで、スーパースポーツモデルと比べて、やや低く設定されているので、乗り手を選ばない気軽さを感じます。シートにはグリップの良い表皮が採用され、形状はタンデムシート側からシート、先端部に向けて絞り込まれています。
走り
まずはスタートしましょう。180度クランクらしい爽快な吹け上がりを持つ 2気筒エンジンを想像していましたが、予想が覆されました。360度クランクを持つ並列 2 気筒エンジンのようなフィーリングです。
ショートマフラーを採用し、開口部がライダーの位置に近いため、野太い排気音が聞こえます。このモデルにとって回転数は5,000ぐらいが最適。爽快かつ豪快な吹き上がり、そして加速感を得ることができます。
スロットルを開けた時のトラクションはタイヤが地面を噛む感覚が鋭く、トルクフルなパワフルというだけではなく、ライダーに安心感を与えてくれます。スムーズなエンジンから、「旧車のような外観を持ちながら現代的なチューニングが施されたエンジンだな」と感じました。
「ネオクラッシックモデルは欲しいが、Z900RSでは大きすぎる」という人にとってZ650RSは最適なモデルだと思います。中排気量らしい乗り味を楽しんでください。
※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。