自動運転(レベル4)の普及に向けた推進事業の採択例

トロッコ問題の議論とは別に、レベル4の自動運転の推進事業は各地で広まっています。

たとえば川崎市では、2024年に国土交通省の「地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業)」の採択を受け、自動運転バスの実装走行の開催に向けて調整を進めています。

自動運転のAIは「トロッコ問題」を判断できるのか? 国交省による検討、社会実験が進む
(画像は「川崎市『KAWASAKI L4 Bus Project – 自動運転バス -』」プレスリリースより引用)(画像=『オトナライフ』より 引用)

この川崎市の自動運転バス事業は「レベル4」に基づくもの。運行予定時期は2025年1月。川崎市と羽田地区の天空橋駅を結ぶルートと、川崎駅前と市立川崎病院を循環するルートの2つで運行する予定で、バスの最高時速は35キロとなります。なお、当面はドライバーが乗車した形になるとのことですが、交通量、歩行者の多い都市部での貴重な検証となります。

日産による自動運転(レベル4)の取り組み例

自動運転のAIは「トロッコ問題」を判断できるのか? 国交省による検討、社会実験が進む
(画像は「日産自動車」公式サイトより引用)(画像=『オトナライフ』より 引用)

日産自動車は、神奈川県横浜市の港北ニュータウンで自動運転(レベル4)の実証実験を行っています。この実験は、専用の自動運転車両を用いて、一般道路での走行テストを行うというもの。実験の目的は、自動運転技術の安全性や信頼性の向上だけでなく、地域住民の移動ニーズに応える新たな交通サービスの可能性を探ることにもあります。

なお、2027年度には3~4市町村での数十台規模オンデマンド型乗り合いシャトルバスの運用も想定されています。

国内では自動運転(レベル4)での事故例もすでにある

とはいえレベル4の自動運転の車がすでに事故を起こしている点にも注意は必要です。

2023年10月、全国初の「レベル4」走行の自動運転の車両が自転車と接触する事故を起こしています。事故は福井県永平寺町で起こったもので、障害物を検知するカメラの事前の学習データが不足していたために自動ブレーキがかからずに起きてしまったもの。

答えがなかなか出せない「トロッコ問題」のジレンマを前に、交通事故の発生リスクが高まる公道での「レベル4」の推進事業をどう進めるかというのは関係各所にとって難問であるとは言えるでしょう。

自動運転のAIの「道徳的判断」にトロッコ問題は適しないという声も強い

なお自動運転AIの道徳的判断にトロッコ問題を適用することに対しては、批判的な意見も存在します。

たとえばノースカロライナ州立大学の研究者らは、トロッコ問題の二元的な選択が、実際の交通状況の複雑さを反映していないと指摘。現実の道路環境ではトロッコ問題のような極端な状況はまれで、むしろ日常的な交通ルールの遵守や安全運転の実践が重要。そのため、自動運転AIの開発においては、より現実的な交通シナリオに基づいた判断基準の確立が求められるという見解も述べています。

先述した通り、日産自動車は2027年度に自動運転でのシャトルバスの運用開始を想定していますが、それまでにトロッコ問題に倫理や哲学の観点で結論を出すことは現実的に難しいでしょう。

トロッコ問題については随時議論しつつも、実際には「トロッコ問題を解決することを目指す」というよりは「実証実験を進め、事故例が少ない取り組みを全国拡大する」形でレベル4の自動運転は広がっていくのかもしれません。

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?