レースマシンの思想を盛り込んだ「究極のロードカー」の完成度に感嘆
安心・安全、そして操る喜び……。スバルのそんな魅力を私に教えてくれたのは、あの辰己英治さんだった。 初代レガシィの誕生に関わるなど、スバルでクルマの開発や評価に長年携わってきた辰己さんは、定年退職後にSTI(スバル・テクニカ・インターナショナル。スバルのモータースポーツ活動やスポーツモデルの企画や開発を行う子会社)へ移籍。ここで独自のクルマ作りを試みるとともに、STIのニュルブルクリンク24時間レース参戦を指揮してきたことで知られる。


私が辰己さんのクルマ作りに魅せられたのは、STIのコンプリートカー、S206に試乗したのがきっかけだった。 2011年に発表されたS206は、当時のWRX STIをベースに「ニュルブルクリンク24時間レースでクラス優勝したレースマシンの『走りの思想』を織り込んだ究極のロードカー」として開発された。当然、足回りはガチガチで、エンジンも扱いにくい特性に仕上がっていると想像するのが普通だ。だが、実際はその正反対で、しなやかなサスペンションはノーマルのWRX STIよりもむしろ快適性が高いうえ、レスポンスに優れたエンジンも極めて気持ちよく、そして扱いやすいキャラクターが印象的だった。


「レスポンスがいいとは、ドライバーの期待よりも過大に反応することではなく、期待したタイミングで正確に反応してくれること」そんなお話しを聞かせていただいたのも、このときのことだったように思う。 辰己さんがスバルで築き上げたクルマ作りの伝統は、最新モデルの開発にも何らかの形で息づいているはずだ。

【プロフィール】 大谷達也(おおたにたつや)/電機メーカーの研究室に勤務後、自動車専門誌の編集に携わり、2010年よりフリーランスに。ハイパフォーマンスカーが得意ジャンル。英語で海外エンジニアと直接インタビューできる語学力の持ち主。AJAJ(日本ジャーナリスト協会)会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員
フォトギャラリー











提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ