アウディがプレミアムセダン&ワゴンのA6&A6アバントとプレミアム4ドアクーペのA7スポーツバックをマイナーチェンジ。シングルフレームグリルをよりスポーティなRSスタイルのハニカムパターンに変更。A6&A6アバントは車種展開としてSラインとアドバンストを設定
アウディ・ジャパンは2023年12月7日、プレミアムセダン&ワゴンのA6&A6アバントとプレミアム4ドアクーペのA7スポーツバックを仕様変更し、同日より発売した。


車種展開および車両価格は以下の通り。
■A6
A6 40 TDI クワトロ アドバンスト:795万円
A6 40 TDI クワトロ Sライン:846万円
A6 45 TFSI クワトロ アドバンスト:835万円
A6 45 TFSI クワトロ Sライン:886万円
A6 55 TFSI クワトロ Sライン:1140万円
S6:1404万円
■A6アバント
A6アバント 40 TDI クワトロ アドバンスト:832万円
A6アバント 40 TDI クワトロ Sライン:883万円
A6アバント 45 TFSI クワトロ アドバンスト:872万円
A6アバント 45 TFSI クワトロ Sライン:923万円
A6アバント 55 TFSI クワトロ Sライン:1171万円
S6アバント:1436万円


■A7スポーツバック
A7スポーツバック 40 TDI クワトロ:880万円
A7スポーツバック 45 TFSI クワトロ:896万円
A7スポーツバック 55 TFSI クワトロ Sライン:1213万円
S7スポーツバック:1507万円


今回の仕様変更は、A6/A6アバント/A7スポーツバックともに、アイコンとなるシングルフレームグリルをRSスタイルのハニカムパターン(Sラインはクロームトリム付き)に刷新して、よりスポーティなマスクに仕立てたことが特徴である。また、A6とA6アバントは車種展開としてSラインとアドバンストを設定するとともに、リアディフューザーを新タイプに変更した。さらに、Sラインは8.5J×19アルミホイール5アームダイナミックデザイン プラチナグレー(タイヤは245/45R19サイズ)やスポーツサスペンション、HDマトリクスLEDヘッドライト、ダイナミックインディケーター付きLEDリアコンビネーションライト、S lineロゴ付きバルコナレザースポーツシート、マットブラッシュトアルミニウムデコラティブパネルなどを装備して、精悍でスポーティな印象をアップ。一方でアドバンストは、8J×18アルミホイール5ダブルアームデザイン(タイヤは225/55R18サイズ)やハイビームアシスト付きLEDヘッドライト、ダイナミカレザースポーツシート、バーチャルコックピットプラスなどを配備して、プレミアムな魅力をいっそう高めた。


A7スポーツバックに関しては、Sラインを除くベースモデルに8.5J×19アルミホイール10Yスポークデザイン グラファイトグレー(タイヤは245/45R19サイズ)やハイビームアシスト付きLEDヘッドライト、ダイナミカレザースポーツシート、バーチャルコックピットプラスを採用。一方でSラインには、8.5J×20アルミホイール5ツインスポークVデザイン グラファイトグレー(タイヤは255/40R20サイズ)やスポーツサスペンション、HDマトリクスLEDヘッドライト、ダイナミックインディケーター付きLEDリアコンビネーションライト、S lineロゴ付きバルコナレザースポーツシート、マットブラッシュトアルミニウムデコラティブパネルなどを装備して、アッパーミディアム4ドアクーペとしての訴求力を引き上げた。


A6/A6アバント/A7スポーツバックのスポーツモデルであるS6/S6アバント/S7スポーツバックも仕様変更を行い、クロームトリム付きRSスタイルのハニカムパターンのシングルフレームグリルを新たに採用。また、S7スポーツバックは足もとに8.5J×20アルミホイール5ツインスポークデザイン グレー(タイヤは255/40R20サイズ)を組み込んだ。



パワートレインは従来を踏襲し、40TDIクワトロに1968cc直列4気筒DOHCコモンレール式直噴インタークーラーターボディーゼルエンジン(204ps/400Nm)+マイルドハイブリッドシステム/駆動用リチウムイオンバッテリー+7速Sトロニック+quattroシステム(AWD)を、45 TFSI クワトロに1984cc直列4気筒DOHC直噴インタークーラーターボガソリンエンジン(265ps/370Nm)+マイルドハイブリッドシステム/駆動用リチウムイオンバッテリー+7速Sトロニック+quattroシステム(AWD)を、55 TFSI クワトロに2994cc・V型6気筒DOHC直噴インタークーラーターボガソリンエンジン(340ps/500Nm)+マイルドハイブリッドシステム/駆動用リチウムイオンバッテリー+7速Sトロニック+quattroシステム(AWD)を、S6およびS7に2893cc・V型6気筒DOHC直噴インタークーラーツインターボガソリンエンジン(450ps/600Nm)+マイルドハイブリッドシステム/駆動用リチウムイオンバッテリー+8速ティプトロニック+quattroシステム(AWD)を搭載している。
提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ