「百舌鳥」の正しい読み方は?

(画像=『FUNDO』より引用)
「百舌鳥」、その正しい読み方は「もず」でした!

(画像=『FUNDO』より引用)
「百舌鳥(もず)」は全長20cmほどの小さな野鳥。
コロンとした愛らしい外見とは裏腹に、とがった小枝やトゲにバッタやカエルなどの獲物を串ざしにする「はやにえ」という独自の習性を持ち合わせています。
100種類にも及ぶさえずりができ、色々な鳥の鳴き声の真似ができることから「百の舌をもつ」という意味で「百舌鳥」という漢字表記がされるようになったという説があります
提供元・FUNDO
【関連記事】
・【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
・これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
・【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
・【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
・これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!