
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
ランクル01‘80トヨタ・ランドクルーザー(BJ41/BJ44/FJ60/BJ60,)
ランドクルーザー(ランクル)は、圧倒的な走破性を武器に、世界で最も信頼されるクロカン4WD。カタログは1980年8月版(296×244mm/14ページ編集)。当時のランクルは生粋のオフローダーの40系と、ステーションワゴン・タイプの60系の2シリーズ。「走るだけのランクルから、居住性にも走行性にも、今までと違ったゆとりのランクルで変貌をとげた」という説明のように40系にはLパッケージ、60系にはGパッケージを新設定し、快適性を向上させたのがポイントでした。日本仕様のパワーユニットは、40系が3168cc直4ディーゼル(93ps/22.0kgm)、60系は3431cc直4ディーゼル(98ps/23.0kgm)と4230cc直6ガソリン(140ps/30.0kgm)。トランスミッションは全車副変速機付き4速MT。駆動方式は信頼性の高いパートタイム式4WDでした。
※資料協力/ブックガレージ

(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ